クイックメニュー
スレタイ検索

からくり箱

324□7×7=4□□

AAS

NG

>>323自分らのアイデアが枯渇してきたから一般から広く集めてちゃっかり拝借しようって魂胆?
せめて正賞からくり作品、副賞それなりの賞金とかにして
アイデアは今後のからくり創作に活用させていただきますと明記すればいいのに
もし海外から応募があったら、確実にトラブルになりそうだな

2009/02/10(火)00:11:01(Yy9xoX6T.net)


325□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

いやなら応募しなければいいだけの話。
自分でアイデア出して、自分で作って、自分で売れば
いいと思うよ。

俺はそれができない。工房もないし技術もない。
思いついたアイデアを何とか実現したいと思ったら
一から勉強して資金を稼いではたして何年かかることやら。
どこかの工房に頼み込んでいっしょに相談に乗ってもらって
売れる見込みのないものを作ってもらうのにどれだけのお金を払えばいいのやら。

それを入賞すれば、ただの思いつきといい加減なイメージ図だけで、
あとはほとんどお任せで作ってくれるという。

ありがたい。夢のような企画だ。肝心のいいアイデアが
今は思いつかないけど、何とか一つくらいは応募するつもり。
4月30日までか。

2009/02/10(火)02:52:19(LjMrPu1V.net)


326□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

ただの趣味だから、気軽な応募で
実装してもらえるのは嬉しいな

2009/02/10(火)03:06:53(J4a7Z4hI.net)


327□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

今回のコンテストについて整理してみた
・箱のアイデアを募集
・アイデアはオリジナルで未発表
・二次審査で製作可能か協議
・人気投票により各賞を決定
・諸権利は責任を持って管理
・許可無くアイデアを他の目的に使用しない

以上から不明な点は
1)審査落ち、二次審査で製作不可能の場合アイデアはどうなるのか
2)各賞とあるが内容がわからない
3)諸権利の管理は全応募者に及ぶのか
4)他の目的に使用しないとあるが、
アイデアを箱に使用する場合は制限ないということか
自分は応募予定だが、隙だらけだなぁ
もう少しきちんとしてほしいとは思う
もし応募して落選した人のアイデアが、数年後に作品として発表されたら後味悪いでしょ

2009/02/10(火)21:14:01(Yy9xoX6T.net)


328□7×7=4□□

AAS

NG

権利なんてないし賞金もない
そんなもんを当てにして応募するならやめとけ
あくまで趣味の延長線で自己満足だとなぜ分からん
そんな発想のやつがからくりなんて買ってるとは思わなかったわ
あと二言目には海外では〜とか言うやつは海外に住んでみろ
おまえの発想こそが世間知らずの日本人の典型だと分かるから

2009/02/11(水)15:24:09(M93UKVeX.net)


329□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

>権利なんてないし賞金もない
>そんなもんを当てにして応募するならやめとけ
>あくまで趣味の延長線で自己満足だとなぜ分からん

だからこそ権利関係は最初にはっきりさせておいた方がいいよって話でしょ。
細部まで説明しないけど真意を汲み取ってね、って態度はトラブルの元。
いっそ「全ての権利はからくり研究会が持つよ」って一文があったとしても、
応募するからくりのファンはそれが目的ではないだろうし、素直に同意するでしょ。

2009/02/11(水)16:36:13(z6OXAfWP.net)


330□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

>>329
>からくり研究会
じゃなくて広める会ね。

2009/02/11(水)19:29:51(7tG+9ABw.net)


331□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

 資格を問わない公募への応募者は、ここを覗くようなからくりファンだけとは限らないよね。
 だからこそ曖昧なことは「はっきりさせておくべきでは?」ってレスがあったと思うよ。
 それを文句ある人は応募するなというのは、乱暴な物言いだなと感じました。

2009/02/11(水)19:44:06(V4mEFf6a.net)


332□7×7=4□□ [sage]

AAS

NG

「からくりパズルを広める会事務局」と
「からくりクラブ事務局」は
同じ住所なわけだ。ということは
この「第一回からくりパズルアイデアコンテスト」の審査員や
入賞者のアイデアを作品化する職人さんにからくり創作研究会
のメンバーが加わっている可能性はめちゃくちゃ高いな。

創作研のメンバーが審査員として、応募されてきたアイデアに
目を通してその中に、まだ作品化していないけれども自分の中でずっと
暖めていたアイデアに掠るものがあったとしたら、
「もうこのアイデアは使えないな。この応募者から『パクられた』と疑われては困る。」
と思うだろう。

そうなるとそのアイデアが入賞しなかった場合、このコンテストがなければ
近い将来、製作されて多くの人を楽しませたかもしれない作品が永遠に
日の目を見ずに消えてしまう。

それが残念だよ。

2009/02/11(水)20:03:32(LZQKjYpO.net)


333□7×7=4□□

AAS

NG

>>331
文句があるなら応募するなってのは普通だろ
からくりに限らず一般的に当たり前の話
何を甘えてるんだ?中学生か?
からくりに現をぬかすのもほどほどにして社会に出ろよ

2009/02/11(水)21:40:36(M93UKVeX.net)

名前

メール

本文