クイックメニュー
スレタイ検索

NC旋盤 21

138名無しさん@3周年

AAS

NG

>>137
まじかー……。
うちにあるの普通の5軸マシニングと10インチターニングセンタだけなんだよねぇ

ダイヤルゲージでフレ見ながらいったら
一個だけだしなんとかできるかなって。

……かなって(´;ω;`)

2021/05/17(月)16:20:07.29(KvGYj5Ir.net)


139名無しさん@3周年 [sage]

AAS

NG

内開きで掴んでも0.01はきついよなぁ
ダイヤルゲージでは出てました(キリッ
で押し通れたらいいんだけど

2021/05/17(月)16:44:34.18(rJASl3Dz.net)


140名無しさん@3周年 [sage]

AAS

NG

ボロい機械だと主軸の振れがすでに0.01くらいあるから
何にも言えねえ状態になるしのぉ(遠い目)

2021/05/17(月)17:16:13.70(8+0H8GON.net)


141名無しさん@3周年

AAS

NG

0.02にならんかね?ってメーカーに聞いたんだけど普通に
「駄目だお٩(๑òωó๑)۶」
って言われちゃったんだよねぇ

ていうかダイヤルゲージで出てたらおkとちゃうんやね(´;ω;`)
治具も思いつかねぇしどうすればええんや……
研磨屋なら簡単なの?

2021/05/17(月)17:44:20.95(4SREDjw8.net)


142名無しさん@3周年 [sage]

AAS

NG

>>135
俺なら

2つの穴を同時加工でぶち抜く。
その後、真ん中の穴をイレコで塞ぐ。
イレコで塞ぐ方法は溶接、圧入、ネジ切り型、なんでもいい。
溶接した場合は最後に溶接箇所を挽く。

この方法を相手に伝えて強引に了解を得る。
文句言われたら「僕が設計ならこうしますけどね〜常識的に考えて」とか言って困らせる。

2021/05/17(月)20:08:50.41(cgGgJ0EO.net)


143名無しさん@3周年 [sage]

AAS

NG

NCでできるかわからんけど
外径基準でセンター穴両側作って
両センターでトンボあるいは左右加工とか
端面溝掘りで内径出して
あとで中央部削る。

2021/05/17(月)20:34:00.33(vZh0mBk1.net)


144名無しさん@3周年

AAS

NG

>>142
そんな方法考えもしなかったな
ベテラン感がすごいw
強度的に問題なければ行けそうだけど……

てか、常識的に考えて無理だよなぁ
通常はどう加工するもんなんだろう?

>>143
難しそうだなぁ
でも考え方はそういう方向性が1番楽な気がする

2021/05/17(月)23:16:43.36(RrRITBtb.net)


145名無しさん@3周年 [sage]

AAS

NG

>>144
治具もいいかもな。
治具の径とワークの径をキツキツにしてハメて反対側を挽くか。
もちろん治具は削ってから1度も降ろしてはいけない。
300パイを固定するのは大変だろうが。

2021/05/17(月)23:53:10.52(19JmfOg6.net)


146名無しさん@3周年

AAS

NG

>>145
それ考えてたけど、はめるってことは最っ低でも0.005くらいはガタがいるからどうなのかなーと。

でも工程は多くなりそうだけど、1番簡単そうだよね

2021/05/18(火)00:37:48.16(mwMys7Qa.net)


147名無しさん@3周年 [sage]

AAS

NG

ベアリングの加工精度に匹敵するレベル。

2021/05/18(火)04:59:02.92(kNhZwZJn.net)

名前

メール

本文