クイックメニュー
スレタイ検索

【芸能】松本人志がネタを絶賛も「THE W」で紺野ぶるまが初戦敗退となったワケ

1砂漠のマスカレード ★
AAS
12月10日、バラエティ番組「女芸人No.1決定戦 THE W」(日本テレビ系)が放送された。同大会にて、ファイナリストの紺野ぶるまが披露したネタを、松本人志が絶賛したという。

「番組では、松本と構成作家の高須光聖が副音声を担当しました。しかし出場者はレベルの高い女芸人ばかりではないため、放送中、コメントや笑い声もなく黙り込むシーンが続出。
そんな中、紺野の“地元でキレイとおだてられ、芸能界入りした女の自虐ネタ”には、2人が大爆笑。松本は『これは好きやな〜!』と大絶賛していました」(テレビ誌記者)

今回、紺野は自分のことを「このレベルの女がやるグラビアに、もはや布は与えられない」「(競馬やパチンコ番組のことを)墓場って呼んでるから!」と、
次々と衝撃的なフレーズを繰り出し、同時間のネット掲示板でも絶賛の声が相次いだ。

しかし結果は、対戦相手の横澤夏子に軍配が上がり、紺野はファーストステージ敗退となった。

「この大会の審査方法は、ほとんどが会場にいる一般女性の点数によって決められます。しかし紺野は、他の女芸人より顔がいいため、女性ウケが悪い芸人と言われています。
実際、今回も女性が集まるネット掲示板では『自分のことキレイだと思ってそう』『なんかイライラする』『この人、可愛い顔が邪魔してるね』と、ネタではなく見た目で酷評する声が多く飛び交っていました。
そのため、一般女性に審査される『THE W』では、彼女は不利なのでしょう」(前出・テレビ誌記者)

この結果に男性視聴者からは「かわいいと落としたくなるんだろうな。おもしろさより嫌いが勝つのが女」「この2つで横澤が圧勝する価値観で審査されるのなら、もうチャンネル変える」
「これどっちがおもしろいじゃなく、女がどちらを好きかだけの判定だろ。やっぱ審査員は一般人じゃダメだわ」と怒りの声が殺到することに。

今回、松本たちも爆笑していたことで、紺野のネタは男ウケは抜群のようだ

http://dailynewsonline.jp/article/1606128/
2018.12.11 14:25 アサ芸プラス

2018/12/12(水)07:29:04.84(CAP_USER9.net)


314名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

実力ないから下ネタや人気者の悪口でしか笑いが取れないんだろう

2018/12/13(木)23:59:16.92(tk/AosskO.net)


315名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

まじめな人は受け付けないだろうけど紺野ぶるまのチ○コ川柳と中村愛のムラマジは笑える。まあ下ネタが批判されるのは解る

2018/12/14(金)00:25:22.03(nlkTbODj0.net)


316名無しさん@恐縮です

AAS

NG

あの中のメンバーじゃ阿佐ヶ谷姉妹ニッチェ紺野ぶるまがちゃんとしたお笑いやってた
紺野ぶるまの場合は化粧すれば微妙に美人だからハンデだろうな

2018/12/15(土)01:22:48.90(8khNDgQH0.net)


317名無しさん@恐縮です

AAS

NG

なるほど、出場者が女で審査の客も女なのか
これ男が観ても、絶対おもろいわけないやろw

2018/12/15(土)01:29:27.82(YYfU332A0.net)


318名無しさん@恐縮です

AAS

NG

ルックス的には他がちょっとレベルが高すぎてなw
ぶるまだけ普通だったというね

2018/12/15(土)01:29:30.46(TXjqYBeV0.net)


319名無しさん@恐縮です

AAS

NG

>>134
にゃんこスターは良かったぞ
恋愛を打ち明けるまでは

2018/12/15(土)01:29:55.47(Pny1i9W40.net)


320名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

深夜番組でしか披露できないちんこ謎かけが秀逸>紺野

2018/12/15(土)01:37:02.60(b6Sukwf60.net)


321ちんぽう次郎 [sage]

AAS

NG

いつも一緒のネタだもん

2018/12/15(土)10:28:17.96(cdi4b7kZ0.net)


322名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

でも今回でた中で、クンニしたいなって思ったのはブルマだけだ

2018/12/15(土)13:48:47.63(vugdtSgv0.net)


323過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文