クイックメニュー
スレタイ検索

【訃報】古楽の巨匠、フランス・ブリュッヘンさん死去

1エタ沈φ ★@\(^o^)/ [sage]
AAS
2014年08月14日01時38分

 オランダの指揮者でリコーダー奏者のフランス・ブリュッヘンさんが13日死去した。79歳だった。自身が創設した楽団が明らかにした。
 アムステルダム生まれ。1950年代からリコーダー奏者として活躍。バッハやモーツァルト、
ベートーベンらの楽曲を、作曲された時代の楽器で演奏する古楽運動の先駆けとなる。81年、
古楽器による楽団「18世紀オーケストラ」を創設。指揮者としても活動を始め、日本でもたびたび公演した。
新日本フィルとも、「ブリュッヘン・プロジェクト」で共演を重ねた。

http://www.asahi.com/articles/ASG8G00JDG8FULZU00N.html

2014/08/14(木)07:22:32.56(???0.net)


2名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

便秘薬

2014/08/14(木)07:25:53.49(e12kkwMZ0.net)


3名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

リコーダー ;_;
ご冥福 ー_-

2014/08/14(木)07:29:08.60(CZ3eujbaO.net)


4名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

知らない人はモグリ

2014/08/14(木)07:30:43.74(UVkOnSQc0.net)


5名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

ベッソンが亡くなったかと

2014/08/14(木)07:32:18.30(B4n6NuTW0.net)


6名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

膝を使って本来の最低音であるFから半音下げる

2014/08/14(木)07:32:40.20(GfWolG6i0.net)


7名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

巨星墜つ

2014/08/14(木)07:39:09.43(Xfjy4EQG0.net)


8名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

リコーダーっていったらこの人しか知らん

2014/08/14(木)07:44:31.04(JNREgfLcO.net)


9名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

なんてこったい 哀悼でCD探したら
ミカラ・ペトリしか出てこない・・・

2014/08/14(木)07:48:09.25(3DkUiDtM0.net)


10ドアラ♪@\(^o^)/ [時給100円@1post]

AAS

NG

>>4
好きか嫌いかでいうと好きではなかったけど、ご冥福をお祈りします

2014/08/14(木)07:52:56.67(I4aPejuA0.net)


11名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

アーノンクールとかピノックとかホグウッドみたいな古楽主義者は嫌い

2014/08/14(木)07:56:27.04(DPl3Opa30.net)


12名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

ガーン・・・

2014/08/14(木)07:58:11.75(txHr/2vg0.net)


13名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

古楽派指揮者は70年代に一大ブームになったけど勝ち組になったのは
結局アーノンクールやガーディナーみたいに古楽からスタートして
普通の編成のオケも振るようにレパートリーを増やしていった連中だったな

2014/08/14(木)08:05:28.10(Cdp+MRim0.net)


14名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

モーツァルトのレクイエム良かったなあ
日本でのライブ録音

2014/08/14(木)08:06:07.29(j/Dy4BBg0.net)


15名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

>>1
誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?
誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?
誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?
誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?
誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?
誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?誰?

2014/08/14(木)08:07:41.66(bhJ5emFEO.net)


16名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

名前はフランスだがオランダ人

2014/08/14(木)08:08:43.16(wDvgc+G4i.net)


17名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

オランダのフランスさんが・・マジかよ・・

2014/08/14(木)08:11:24.70(VIY8xGVn0.net)


18名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

しばしばドラッグやってたって噂は本当なのかな?
たしかに妖しい雰囲気はあった。

2014/08/14(木)08:15:52.74(tELjz/SsO.net)


19名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

「18世紀オーケストラ」に対抗して
「19世紀オーケストラ」を結成しました

2014/08/14(木)08:19:06.02(f57N3sDD0.net)


20ドアラ♪@\(^o^)/ [時給100円@1post]

AAS

NG

マーラーとかワーグナーやるのか??

2014/08/14(木)08:22:11.86(I4aPejuA0.net)


21名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

「バッハ フルート・ソナタ全集」は名盤。

菊。

2014/08/14(木)08:31:03.43(mx6hnf+S0.net)


22名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

合掌。

2014/08/14(木)10:32:46.31(VyGIYuxX0.net)


23名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

ベートーヴェンの交響曲全集の古楽器部門だとナンバーワンじゃねえのか
なかなか味わいあると思うがなぁ

2014/08/14(木)10:51:57.29(DY08JgUG0.net)


24名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

>>13
コープマンは十分勝ち組と言える。

自分にとってはモーツァルト、ハイドンの交響曲はブリュッヘンがスタンダードだったな。
mozart交響曲第29番いつまで廃盤なんだよ・・
この機にBOXで出してくれ。

2014/08/14(木)11:09:02.39(QA7/I1eS0.net)


25名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

ご冥福をお祈りします
新日フィルからしばらく遠ざかっているので、近年はあまり縁がなかった

>>11
未だにリヒターとかミュンヒンガーばかり聴いてんの?

2014/08/14(木)11:21:54.87(fTapeTWG0.net)


26名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

>>25
ミュンヒンガーはともかくリヒターは未だバッハのスタンダード。
音楽とともに演奏も古典として残されていくのがこの世界。
たぶんアーノンクールもリヒターも100年後も聴かれてるよ。
というかリヒター外したら「普通の演奏」が抜けてしまうよ。

2014/08/14(木)11:32:38.04(QA7/I1eS0.net)


27名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

ベト全持ってる

2014/08/14(木)13:46:56.41(7UyRaOQ00.net)


28名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

>>26
リヒヲタは芸スポでも元気だなぁw

2014/08/14(木)16:14:24.25(HGtBnjfO0.net)


29お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 @\(^o^)/

AAS

NG

あらま・・・・ベト全の7番は大好きな演奏でした。
今夜はブリュッヘンのCD引っ張り出してみるか。

2014/08/14(木)17:03:18.20(pF2EQnLJ0.net)


30名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

この人のモーツァルトの40番を数年ぶりに昨日たまたま聴いていた。

2014/08/14(木)17:13:13.16(E8ObvU4b0.net)


31名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

「小学生でも吹けるリコーダーなんかやってても世界的音楽家になれるんだなー」
とか思ったっけ

2014/08/14(木)17:51:01.46(DKws30BU0.net)


32名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

逝かれたか
来日公演のモツレクを聴いて偲びます(´・ω・`)

2014/08/14(木)17:56:47.57(KrMoPzXX0.net)


33名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

随分昔から、いつ死んでも不思議じゃないような風貌してたな

2014/08/14(木)18:00:46.59(YXq4Whrc0.net)


34名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

モーツァルトのシンフォニーに関してはやっぱりオリジナル楽器だな。
その中で聴いて一番しっくりきたのがブリュッヘンだった。
古楽派の中では珍しく音楽が鳴っていた。
他は学問が鳴っていた。

2014/08/14(木)18:21:28.51(dGSxaz4d0.net)


35名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

亡くなられましたか(-_-)
初めはブリュッヘンの奔放な演奏は好きじゃなかったけど
聴きこんでいくうちにこの人の演奏が好きになった
ブリュッヘン氏が演奏するヴィヴァルディの「忠実な羊飼い」が大好きでした
ご冥福をお祈りします

2014/08/14(木)18:32:31.11(PQK2l3Lv0.net)


36名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

中学生のとき兄に勧められて聴いた「涙のパヴァーヌ」思い出しちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。

2014/08/14(木)18:36:24.87(PQK2l3Lv0.net)


37名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

>>34
現代楽器に比べて音量や響きで劣る古楽器を少人数編成で
必死にかき鳴らすので、最初聴いた際は違和感がひどかった。
慣れれば良さが分かるが。

それでも、もっとゆったりしたテンポで優雅に演奏してくれないかなと思う。
これはブリュッヘンにもホグウッドにも言える

2014/08/14(木)19:39:12.55(DKDwFZFT0.net)


38名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

そうか。現代楽器に慣れていて古楽器に違和感持ってた人もいるんだな。
自分はまずカラヤンでモーツァルト、ハイドンを聴いていて、
その後ブリュッヘンがけっこうな定番であることを知って聴き込んだが
メリハリがあって面白いとしか感じなかった。
(その後アーノンクールとか聴いたら違和感バリバリだったけど)
カラヤンで退屈だったハイドンが新鮮に聴こえたもんだ。
モーツァルトは40番が「これこれこれでなきゃ!」という速度と迫力。
そして38番の繰り返し部分の卒倒しそうなほどの美しさ。これぞマイベスト。
古楽器でも十分ファーストチョイスとして薦められるものだった。
結構な数持っているかなり好きな指揮者でした。

2014/08/14(木)21:26:50.78(QA7/I1eS0.net)


39名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

ガーディナーは人間の屑
音楽はまあ…

2014/08/14(木)21:46:07.50(w+iMT2MB0.net)


40名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

恋のうぐいす(´・ω・`)

2014/08/14(木)23:05:11.42(hkp7hAk20.net)


41名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

去年の来日公演では車椅子でステージに出入りしててもう長くなさそうだと思ったな。
ともあれ最後の公演を聞けたのは幸せだった。

合掌

2014/08/15(金)04:31:17.29(v0SOAttG0.net)


42名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

廉価版モツの後期交響曲集しか持ってないにわかですが、御冥福をお祈りします。
41番第四楽章はいつ聴いても興奮しますね。完全燃焼してる、いい演奏だと思いました。

2014/08/15(金)07:46:46.01(rkM6gVsUi.net)


43名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

昨日のNHKラジオスレを読み返したらこのニュース、ビックリした
初めて聞いたモーツァルトの40番、あまりのテンポの早さと古楽器の音色の美しさに
魅了されてこの人のファンになった

2014/08/15(金)08:05:05.27(dpB6igtl0.net)


44名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

そういえばテレマンの無伴奏なんとかのCDを持ってるはずなのを思い出した

2014/08/15(金)08:58:01.70(Wu1uXssV0.net)


45名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

ブリュッヘン指揮のモツレクを聴いて追悼するわ
ご冥福をお祈りします

2014/08/15(金)09:23:07.37(nmCBCPoG0.net)


46名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

>>19
一時期、演奏範囲が広がったため18世紀&19世紀オーケストラって名前にしようと思ったらしいよ

2014/08/15(金)10:09:35.74(dpB6igtl0.net)


47名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

古楽という表記に馴染みがなく、
三遊亭古楽の師匠と勝手に脳内変換

2014/08/15(金)12:04:07.35(rsU9kBI6i.net)


48名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

CDにはなってないと思うが、演奏会の録音でFM放送で聞いた
Bachのチェンバロ協奏曲第2番をリコーダー協奏曲として復元(編曲)した演奏は絶品だった。
グールドのチェンバロ協奏曲第5番(勿論ピアノだが)と並ぶBach協奏曲演奏の最高峰。

2014/08/15(金)12:21:41.17(SrVrMMjz0.net)


49名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

ネーデルラント人なのにフランスとはこれいかに

2014/08/15(金)22:26:47.56(AWYGzqh60.net)


50名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

>>49
作曲家にもブリテンって人おるな
あと、チック・コリアン

2014/08/18(月)12:48:12.46(A+m7hhS20.net)


51名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

まあ、古楽とか言ったって、大して古くねえしww
雅楽の残ってる日本人からしてみると、有り難みは薄いわ。

2014/08/18(月)12:51:03.02(IRH3uB4R0.net)


52名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

18世紀とか日本ならついこないだ

2014/08/18(月)13:13:32.66(A+m7hhS20.net)


53名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

今年はアバド、マゼールと大御所が逝くなあ

2014/08/18(月)13:16:38.43(3uSROW3NO.net)


54名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

>>50
そんなエサに釣られないクマー
ベンジャミン・ブリテン(Benjamin Britten)はグレードブリテン島(Great Britain)イングランド出身
BrittentとBritainは似て非なるもの
ジャズミュージシャンのチック・コリアの綴りChick Corea、大韓民国の世界的名称南朝鮮はSouth Korea

2014/08/18(月)14:47:14.01(Vxr2yA8W0.net)


55名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

これは聞いておくべき
バロックの名盤5枚を教えろ。

2014/08/18(月)14:49:28.98(PJ7kCPYW0.net)


56名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

リコーダー奏者としてすばらしかったけど指揮者としてはまあ・・・

2014/08/18(月)14:53:21.42(ses5faD80.net)


57名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

以前うちにあったLPレコード(60年代の邦盤)では、ドイツ語読みで
ブリュッゲンって表記されてたな。アーノンクールもハルノンクールだったw

2014/08/18(月)16:00:57.45(lwxlqpR20.net)


58名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

>>55
「マタイ受難曲」(1958年録音)
 カール・リヒター指揮
 ミュンヘン・バッハ管弦楽団

「ヨハネ受難曲」
 カール・リヒター指揮
 ミュンヘン・バッハ管弦楽団


マタイ受難曲でCD3枚
ヨハネ受難曲でCD2枚

2014/08/18(月)18:04:03.74(hRSAopAM0.net)


59名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

子供の頃、レオンハルトのブランデンブルク協奏曲のLPが好きでよく聴いてた。
あれにブリュッヘンが参加してて、たぶんそれが最初に聴いたブリュッヘンだったと思う。
クイケンもヴァイオリンにいたんだっけ

2014/08/18(月)19:26:06.81(Pjrp6ZRv0.net)


60名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

古楽器の演奏もいいものはいいんだけど、排他的なピリオド信者たちがあまりにうざくて
ついつい古楽器の演奏まで嫌いになってしまいそうになる。

2014/08/18(月)20:58:52.56(VKQj19ag0.net)


61名無しさん@恐縮です@\(^o^)/

AAS

NG

ひところブロックフレーテ(リコーダー)音楽が凄く好きになって、
この人やデイヴィッド・マンロウのCDをかなり集めていた。

ブリュッヘンが若い頃にビルスマやレオンハルトやアーノンクール
たちと録音した名演集は本当に魅力的だったな。
「涙のパヴァーヌ」も良いけど、ブリュッヘンの演奏で一番好きなのは
コレッリの「ラフォリアにより変奏曲」。
リコーダーによる演奏だとはとても思えないリリシズムと完成度に
打ちのめされる。

2014/08/18(月)22:56:07.11(xgqf1Cky0.net)


62過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文