クイックメニュー
スレタイ検索

ポリネシア、ミクロネシア、メラネシア

58世界@名無史さん

AAS

NG

>>56
トンガはヨーロッパ人が来る前のポリネシアにおいてトンガ帝国という海上交易帝国を実は築いていたっていうのも面白い

2020/10/20(火)11:21:15.020.net


59世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

バヌアツ
5000年前の縄文土器発見
偽装説もある

NZ
マオリが生き残る

2020/10/20(火)18:44:43.180.net


60世界@名無史さん

AAS

NG

>>57
ベトナムのオーストロネシア語族に属する言語はそれなりの数があるけど、そのことがここが太平洋諸島の住民のルーツとする根拠なのかな?
台湾説が有力だとは思うけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Chamic_languages
そこそこ多様性がある。よそからの比較的新しい伝播だとしたらここまで多様化してない気もするけど...
ここが起源で、少なくともアチェ語はインドシナからスマトラに移動したのかな?
あるいはチャム語の先祖がスマトラからインドシナにやってきて、同化した先住民ごとに新たなオーストロネシア系言語が生まれたとか?
とりあえず近い関係にあるのはマレー語で、まとめて元々はボルネオ島北部の言語だったらしい
https://en.wikipedia.org/wiki/Malayo-Polynesian_languages#Smith_(2017)
そこからインドシナを経由してスンダ列島へ行ったのか、逆なのかはよくわからないけど

2020/10/23(金)20:28:26.980.net


61世界@名無史さん

AAS

NG

ポリネシア諸語って音素が極端に単純化してるし、語彙もオーストロネシア祖語に遡れないものが結構あるな
https://en.wikipedia.org/wiki/Proto-Austronesian_language#Vocabulary
背中・腹・肩・首・血・家・眠るとかか
オセアニア祖語まではほかのオーストロネシア語と共通でも、ポリネシアだけ違ってたり
何らかの原因で大きな社会変動のあった集団が、大海原に本格的に乗り出した?
その変動がなかった集団が今のフィジー人などの先祖で

2020/11/12(木)17:08:48.770.net


62世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

パプアニューギニアで日本のODAで建設した校舎取り壊し

施工上の問題で安全性が確保されていないことが発覚
 ↓
取り壊し

2020/11/21(土)09:15:06.210.net


63世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

仏領ポリネシア・マンガレヴァ島
ヨーロッパ人到来以前、11−14世紀に二進数を独自に考案

2021/04/02(金)11:04:31.230.net


64世界@名無史さん

AAS

NG

飛び石のように島伝いに広がっていた
太平洋への人の居住地の拡大を歴史的に見ると
タヒチへの植民はずいぶん時間が掛かっていて
その前のステップであるサモアやトンガから
タヒチへは1000年もかかっている。
(画像)
距離的にはそれほど離れていないのに
海流とか何か特別な理由があったのだろうか。

2021/04/10(土)07:35:39.980.net


65世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

第二次世界大戦で米軍が作った飛行場がそのまま国際空港というケースが
しばしばみられる

2021/08/21(土)07:54:04.940.net


66世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

「カンガルーもおだてれば木に登る」

PNG(パプアニューギニア)
キノボリカンガルー最大の生息地
一部、ニューギニア島西郡、若干豪州QLDに生息

2021/09/01(水)22:04:48.740.net


67世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

グアムの日本の占領は、約31ヶ月間続きました。
この期間中、グアムの先住民は強制労働、家族の分離、投獄、処刑、強制収容所、強制売春にさらされました。2004年の議会委員会の証言によると、占領中に約1,000人が死亡した。一部の歴史家は、戦争による暴力によりグアムの当時の20,000人の人口の10%が死亡したと推定している

2021/09/25(土)21:49:55.800.net

名前

メール

本文