クイックメニュー
スレタイ検索

【東洋】 経済史総合スレッド 【西洋】

1世界@名無史さん
AAS
経済史の総合スレッドです。
時代や地域は限定いたしません。
いろんな時代のいろんな地域の経済史を語り合うスレッドです。

このスレッドのルールとして、必読本を指定しておきます。
・入門マクロ経済学 中谷 巌 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4535555133/
・ミクロ経済学 (新経済学ライブラリ) 武隈 慎一(著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883840042/
・コア・テキスト経済史 岡崎 哲二 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/488384093X/

近代経済学の知識を前提に語っていきましょう。

2011/11/25(金)22:40:17.360.net


212世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

…渋沢<栄一>はよく「士魂商才」…「道徳経済合一」…という言葉<を使っている>。…
財閥<とは違って>…公益と利益の両方を追求していた…
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51253

誤り2つ。
一、日本の経済人は昔からそうだった。江戸時代に世界一の金持ちだった淀屋が最たる例。
二、近代以降の財閥もその点は変わっていない。住友財閥の祖が正にそう。

2017/11/01(水)21:24:44.78(8vuIYu9jC)


213世界@名無史さん

AAS

NG

多くの国は1990年代にマネタリズムを離れたが、それは貨幣需要が不安定化した為だった。
その不安定化をもたらしたのは、世界中を覆った金融自由化の波だった。

マネーサプライを目標とすることができなくなったことにより、中銀は中間政策目標として金利
を用いることを余儀なくされた。現代の金融政策に少しでも興味があれば、中銀の主たる政策
ツールが短期金利であることを知っているだろう。ただし、多くの先進国で金利がゼロ近くに
なったためにマネーサプライは量的緩和を通じて復権を果たしたが。

ブロックチェーンは、金融政策が時計の針をマネーサプライ目標に戻す助けとなるかもしれない。
なぜか? 個人が中銀のバランスシ−ト上のベースマネーに直接アクセスできるということは、
少なくとも理論上は、金融政策担当者が貨幣需要の正確な情報を手にすることを意味する。
実際、中銀のデジタル台帳は、銀行家に貨幣需要のリアルタイム情報を提供できるに違いない。

経済の貨幣需要を事後に推計する必要が無くなった中央銀行家は、主たる政策ツールとして
再びマネーサプライを使えるようになる。特定のインフレ目標の下で、貨幣需要が満たされる
ようにマネーサプライを調整できるわけだ。金利を弄ることは中央銀行の主業務から外れる
であろう。マネーサプライ目標が再び表舞台に立つのだ。

2018/01/07(日)13:55:32.11(ZEif0uEYy)


214世界@名無史さん

AAS

NG

支那(シナ)が差別語ならば、「中華」はどうなる? --- 宇山 卓栄
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180204-00010004-agora-int&p=2
[全て表示]

2018/02/04(日)19:50:24.96(Avv8TDB83)


215世界@名無史さん

AAS

NG

支那(シナ)が差別語ならば、「中華」はどうなる? --- 宇山 卓栄
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180204-00010004-agora-int&p=1

「中華」こそ差別語ではないか
中国が嫌がる理由とは

アメリカにおける白人優位主義者と反対派の衝突、中東諸国を揺るがすクルド人問題、ロヒンギャ族難民をめぐる宗教対立……。
いま、世界中で起こっている紛争や対立の多くは「民族問題」に根ざしています。
そして、かつて人類が経験した戦争や動乱もまた、その多くが民族問題と無関係ではありませんでした。
世界史とは、さまざまな民族が経験した衝突と融合の軌跡です。

本書は、世界の歴史を人種や血統、そして民族という視点から見つめ直すことで人類のダイナミズムを描く、新しい世界史です。

年代を追うだけの味気ない世界史ではわからなかった人類の本質が浮かび上がってきます。

「民族」で読み解く世界史
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%B0%91%E6
%97%8F%E3%80%8D%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3
%E3%81%8F%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2-%E5%AE%87%E5%B1%B1-%E5%8D%93%E6%A0%84/dp/4534055587/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1517749745&sr=8-1&keywords=%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2

2018/02/04(日)22:26:57.40(Avv8TDB83)


216世界@名無史さん

AAS

NG

>>1
経済とは何かと考えれば、一言で言えば「利益」

100円均一でものを売って儲けるのも利益。
戦争で勝利して、領土をかっぱらうのも利益。
植民地支配も利益をあげるため。

利益がないところに、軍隊も商売人も行かない。
ボーア戦争では、金とダイヤモンドのためにイギリス軍は50万人の軍隊を集結させた。

その中で、労働者は割りと従順なのかな。

2018/03/03(土)11:24:35.90(W6jHD01lu)


217世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

勅使下向の春弥生 烏賊に果たさん勤めなん 身は饗応の大役ぞ
赤字はその身に堪え難く かつ改善の兆しなし

積もる赤字を堪忍の2字で耐たるトランプも
武士には武士の 意気地あり
制裁に及ぶトランプの乱心悲しホワイトハウス

各々方お出合候え 上様ご乱心にござるぞ
えーい 止めるな 家来ども 合衆国3億人をかけての制裁じゃ
武士の情けを知るならば その手を放して今一太刀 許してくれよ家来ども?っ!

2018/03/05(月)00:54:31.01(L3fowIx23)


218世界@名無史さん

AAS

NG

↑武士も赤字になったら、破産だからな・・・

2018/03/05(月)17:11:23.49(WNhfokm5v)


219世界@名無史さん [sage]

AAS

NG

「Brahmin Left」(ブラフミンとはインドのカーストに於ける特権的司祭階級の事)
とピケティが名付けた層が所得格差縮小の障害になっている、という話が話題に
なっている。
[全て表示]

2018/04/22(日)22:22:02.86(mq0N68smI)


220世界@名無史さん

AAS

NG

こうなった理由の一つは、少なくとも米国では、民主党がアイデンティティ政治
(性別、人種、性的指向における包括性を強調した政治)やその他の社会的に
リベラルな大義を掲げた際に、所得や職といった日常生活の問題が疎かになった
ためである。ロバート・カトナーが新著に書いたように、2016年の大統領選挙の
ヒラリー・クリントンの政治要綱で唯一欠けていたのが、社会階層であった。

カトナーによれば、1980年代のレーガン大勝後、民主党は意識的に金融部門に
手を伸ばしたという。ロドリックは、米国の民主党(および西欧の中道左派政党)が
大手の銀行や企業と馴れ合ったことが現在の状況を招いた一因であるとして、>1990年代にビル・クリントンがロバート・ルービンよりもロバート・ライシュに耳を
傾けていたら当時の経済政策は違ったものになっていたのでは、と述べている。

ただ、左派政党は単に既得権益層と馴れ合っただけではなく、思想的にも市場
原理主義に取り込まれた、ともロドリックは指摘している。クリントンのニューデモ
クラットやブレアのニューレーバーはグローバル化のチアリーダーとして行動し、
フランスの社会主義者はなぜか国際的な資本移動の規制撤廃を主唱した。
その点での彼らと右派との唯一の違いは、社会福祉や教育への支出を増やす
という甘味料的な公約だったが、それが実現することは稀だった。

なお、特権左翼だけでなく普通の米国人も、格差拡大にも拘らず最高限界税率
の引き上げや所得移転の拡大に熱心ではない。それは、政府への不信感が
高いためであり、そうした不信感を払拭するために良き政策と共に良き物語を
用意しなくてはならない、と述べてロドリックはこの論説を結んでいる。

2018/04/22(日)22:24:19.20(mq0N68smI)


221過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文