クイックメニュー
スレタイ検索

フィルム型デジタルユニット

5名無しさん脚

AAS

NG

>>1
フルサイズのセンサー積んで露出がどのカメラにも不具合が出ないような製品が作れるかと言えば
疑問が残るし、そもそもレンズ型カメラのように一般的な需要は見込めないからかなり高額になるよ。
感度調整や露出補正だってカメラじゃなくてデジタルフィルム本体での操作になるだろうし。
個人的にはフィルムで撮るから銀塩カメラはいいのであって、デジタルが必要な場面だとデジタルを使うよ。
現に必要な場面ではD800を使ってる。

2013/09/09(月)20:25:56.26(6lpT1c9Z.net)


6名無しさん脚

AAS

NG

逆に、交換レンズ側にすべてを組み込んでしまうと言うのは・・・

 自動絞りレバーに連動して画像が撮れるとか。
 ボディだけ本物のトイカメラにしかならんかな〜

2013/09/10(火)20:05:01.30(vbTE2x0V.net)


7名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

>>6
それはミラーレスでアダプター使ってレンズ遊びしてるのとなんか違うのか?

フィルム型デジタルバックって昔のカメラボディを使う所に需要があると思うんだが。
シャッターの音や振動、ファインダーの見え具合、シャッターダイアルやプレビューボタンの操作性。
そういった写真の出来上がりとは関係ない、写真を撮るまでの過程をそのままにデジタル化することに意味がある。
レンズだけ昔の使いたいなら、すでにいくらでも方法はある。

2013/09/11(水)18:36:35.07(hf07537V.net)


8名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

>>6
すまん。勘違いしてた。

要はフィルムじゃなくレンズ側にユニットを持ってくるってことね。
カメラのマウント側に撮像素子のある接写リングみたいなやつか。
でもそれってカメラ側のシャッターは当然使えないから根本的に意味がないような…
やっぱできればカメラのシャッターで写したいよなぁ。

2013/09/11(水)23:42:39.45(hf07537V.net)


9名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

感光材と磁性体を組み合わせたフィルムてのはどうだろう?
撮影後のフィルムは現像しないでカメラくらいの大きさのリーダーで読み取る

2013/09/14(土)07:25:34.20(wMYtHeSb.net)


10名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

出たら割とマジで欲しい。
手持ちのクラカメで使いたい。

2013/09/14(土)14:02:54.29(r7WPXMXz.net)


11名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

リーダーに読み込ませるなら撮影後すぐに確認したいから10枚撮りのフィルムでもいいかも。

2013/09/16(月)22:49:15.37(0u2H8xNE.net)


12名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

レントゲンはその方式ある
フィルムの代わりに同じサイズの記録メデイア使って、スキャナーで読み取る
スキャンしたら初期化するので何度も使える
そういえば震災の時に保管してたセンサーが感光する事故があったけど
古いレントゲン設備でもデジタルに化できるから普及してる。

2013/09/23(月)10:01:16.35(wE77Mgt8.net)


13名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

>>12

X線だからできることなのでしょうか?
名称など詳しく教えてください。

2013/09/27(金)06:32:11.88(QrWxk5eh.net)


14名無しさん脚 [sage]

AAS

NG

>>13
X線だからできるというわけではなく、X線写真だからそうせざるを得ないという感じ。
通常のカメラは被写体が反射した光を、レンズで撮像素子上の実像として結び
それを記録するので、撮像素子の大きさは自由に作れる。
レントゲン写真は、レンズからX線を照射し、被写体を通過した光を撮像素子で露光するので
撮像素子の大きさは撮影する対象と同じ大きさを必要とする
なので、デジタル化しても、従来のフィルムをデジタル撮像素子に置き換えるような構造でしか
システムは実現しない。

ちなみにデジタルレントゲンを撮像素子は、普通のデジカメの撮像素子のように、
そこに結ばれた像をそのまま記録するものではない
露光面にはX線によってシンチレーション発光する物体、すなわちシンチレータを置き
裏からデジカメなりスキャナなりでシンチレータ上の像を記録するような感じ
なので、可視光線の撮影には使えない

2013/09/27(金)16:24:36.55(8n+qmOK7.net)

名前

メール

本文