クイックメニュー
スレタイ検索

【最適化】デフラグ総合スレ Part11【defrag】

155名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

俺は回りまわってOS標準のデフラグに戻ってきた

2018/07/30(月)10:47:47.27(VOBu9+r80.net)


156名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>155
だなw
メンテナンス手動で月イチかアプデ後にかければOS&HDDスッキリだし

2018/07/30(月)13:43:16.37(AIHFZsFE0.net)


157名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

7月にセールで5000円になっていたDiskeeper16Proを買って暫く経つんだが、一週間経っても過去7日間の記録レポートが作成されない
そしてブートタイムデフラグも未搭載で何もすることがなくて困った
数値的にはそれっぽいことがホーム画面に書かれているが、実際に断片化の発生が防止されているのかも謎だ

2018/08/11(土)22:33:03.87(GG5JpOMc0.net)


158名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

PerfectDisk 販売終了してたわ
http://powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd/

2018/08/12(日)14:09:25.19(cgesoXt40.net)


159名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

昔はSSDのデフラグは寿命を縮めるとよく言われていたこともあって、わざわざソフトを買う人も減ったんだろうな
今はSSDが普及して大容量のも手を出せる金額になってるし
Diskeeperなんて昔は有料ソフトの利点と言われていたブートデフラグをなくして、今じゃメモリとディスクへの書き込み監視ソフトになってる

2018/08/12(日)14:32:39.75(m5xiXHNV0.net)


160名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>159
SSD相手だったら、TRIMコマンド送るだけで良いんだけどそれをやってくれるデフラグソフトって無いんだよね。
Win10の最適化はきちんと切り替えてTRIMしてくれるけど。

2018/08/12(日)21:55:54.43(5FQvwQkK0.net)


161名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

Win8とか10とかでブートデフラグをするとOSがぶっ壊れたりしたみたいだからな

uefiが悪いのかブートローダが悪いのか知らんが
昔のWindowsと違ってブートデフラグがリスクだけになったのが大きい

2018/08/12(日)22:07:26.60(Gfk2SLXj0.net)


162名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>161
現バージョンのPerfectDiskは問題なく10でもブートタイムデフラグが出来るようになっています

>>160
手動で未使用領域にOSのデフラグ機能を使ってTrim処理をすればいいだけだから
お節介機能はない

2018/08/12(日)22:25:39.87(zsc8R+Xi0.net)


163名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

昔ほどデフラグの利点が無くなったってことか
PerfectDiskの本家は今後も更新を続けるとはおもうが日本の性器代理店が無くなったのは痛いな
O&Oは日本の代理店が消えた後も日本語化してくれてた人がいたが、最近はお亡くなりになられたのかページ消えてるし

2018/08/12(日)22:28:37.93(s33RMLqf0.net)


164名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>163
酷い誤変換を見た

2018/08/12(日)23:19:12.10(/j+cDoBC0.net)

名前

メール

本文