クイックメニュー
スレタイ検索

アホな国立医をあわれもう!

45卵の名無しさん

AAS

NG

東工大卒から再受験で東北大医学部卒。
この微妙と言えば微妙な学歴はどんな扱いになるのだろうか?w
俺は両校には満足してるが。

2020/09/27(日)23:14:16.12(ZDCwPzLR.net)


46卵の名無しさん

AAS

NG

>>44
どさくさに紛れて値上げかよw
廃校でいいよ。

2020/09/27(日)23:15:07.78(ZDCwPzLR.net)


47卵の名無しさん

AAS

NG

Fラン工大卒から再受験で底辺医大医学部卒。
この微妙と言えば微妙な学歴はどんな扱いになるのだろうか?w
俺は両校には満足してないが。

2020/09/28(月)06:11:56.51(O53+eN9bN)


48卵の名無しさん [sage]

AAS

NG

>>45
充分だ。
東工大の何学科?
俺の叔父は四国の田舎から戦中の東工大生だった。
今の医学部より難しかったらしい、とんでもなくできたと聞く。
三井物産の叔父も東京空襲で亡くなった。
戦地でも叔父が2人亡くなった。
歳がバレるね。
俺も電子出身。

2020/09/28(月)08:53:53.77(cCE0YTQ/.net)


49卵の名無しさん [sage]

AAS

NG

>>45
臨床医をやっていたら才能の無駄遣い。

2020/09/28(月)11:27:00.02(VY6C72Fa.net)


50卵の名無しさん [sage]

AAS

NG

医者はアホでもできるからな
殺すけどな

2020/09/28(月)15:53:38.16(8n6NpTWW.net)


51卵の名無しさん

AAS

NG

>>48
塑性工学が専攻だったがダメだね。
もうかなり忘れたよ。
今じゃしがない臨床医。

>>45
エンジニアとしても医者としても才能がないw
自分を振り返ってつくづくそう思う。

2020/09/28(月)16:55:35.10(fXa1svnr.net)


52卵の名無しさん

AAS

NG

>>48
理学部や工学部って化け物がいるからね。
天才ってやつ。

2020/09/28(月)16:57:42.36(fXa1svnr.net)


53卵の名無しさん [sage]

AAS

NG

>>36
せめて、地方の政令指定都市ならいいんだけどね。

2020/09/28(月)17:00:16.85(XdorqZYU.net)


54コンプ薬屋

AAS

NG

時代によるけれど、私が学歴板そのほかを見た限り、

昭和4年ごろは、旧制高等学校理科の生徒は、「たぶん」ほとんどが
東京帝大か帝大医学部&官立医大を受験していた。落ちたものは京都、
九州、東北の各帝大理科に全員進学(このころの定員は東大が非常に
多く、東北や九州はかなり少ない)。北大は高等学校卒業生を集め
られず、京城や台北の帝大同様に予科設置なので別枠。

昭和帝大=阪大と名大は、その後成立。現・阪大医は府立大阪医大、
現・阪大工は官立大阪工大。

日中戦争開始後の軍医不足による徴兵で昭和14年に官立医大の
難易度は地に落ちる。官立金沢医大は、本来の進学元の高等学校
理科乙では定員が埋まらず、高等学校理科甲(多分理工系進学元)は
おろか全・文科に枠を広げても定員に満たず、同大薬専卒業者に受験
資格を与えて定員を満たす(金沢大資料)。新潟医大も同様。その
状態で官公立医専設置。官公立医専の生徒は前期高等教育機関進学者
では最底辺と思われる。私立医専は言うに及ばず。

一方、旧制東京工大は旧高等工業卒が進学者の主流。旧制高等学校と
旧高等工業の学生の質比較は以下のような事情で不明。

2020/09/29(火)03:05:37.82(FbUXbXnR.net)

名前

メール

本文