1大人になった名無しさん
AAS
156大人になった名無しさん [sage]
157大人になった名無しさん [sage]
158大人になった名無しさん [sage]
159大人になった名無しさん [sage]
160大人になった名無しさん [sage]
161大人になった名無しさん [sage]
162大人になった名無しさん
163大人になった名無しさん
164大人になった名無しさん [sage]
165大人になった名無しさん [sage]
AAS
だな。
04/04/2617:18.net
156大人になった名無しさん [sage]
オレも昭和を引きずって平成に馴染めなかった
2019/02/12(火)17:12:44.13.net
157大人になった名無しさん [sage]
私なんかいまだにそうだよ
2019/07/14(日)12:25:00.80.net
158大人になった名無しさん [sage]
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
昭和の運動会
(画像)
昭和の子ども会
(画像)
昭和の青年たち
(画像)
昭和末期の普通の少年たち
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
昭和末期のツッパリ少年たち
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
昭和の運動会
(画像)
昭和の子ども会
(画像)
昭和の青年たち
(画像)
昭和末期の普通の少年たち
(画像)
(画像)
(画像)
(画像)
昭和末期のツッパリ少年たち
(画像)
2020/01/09(木)00:11:40.37.net
159大人になった名無しさん [sage]
2020/06/27(土)22:40:49.31.net
160大人になった名無しさん [sage]
子供心に1980年から1990年は大きく変化した感じ。全てが小綺麗になった。
1990年から2000年は停滞している感じ。ただパソコン周りは単位がとにかく
変化した。90年は320KBの2DのFDがあったけれど、2000年にはGBのHDDを
当たり前の用に購入するようになっていた。メモリも192KB大容量メモリが2GB
のメモリを買うのが辺りに前になるとか。
2000年から2010年はiMacから始まりiPhoneで一気に家電とかのシーンが
変わり始めた。ただ町並みの外観に及ぼす影響はそれほど無く変化なし。正確に
言うとくすみが見え始めた。政治は小選挙区制がいよいよ悪弊を来し始め、
05年の悪名高い郵政選挙とかが発生した。こっちは大きく変化した。そのあたりは
2ちゃんの書き込み傾向にも反映されていた。かつてのネットはパソコン通信
含め社会とのつながりがあったが、徐々にネットと社会が乖離し始めた。
2010年から2020年は日本の場合、全て地震と原発爆発で説明がつく。社会が
自信を失い小さくこもるようになり動きは一層停滞。そして他者に向けては
他罰的になった。「自己責任」という言葉はそれを象徴している。結果、社会の
倫理が希薄化した。一旦乖離した社会とネットが(工作含めた)ネットが制圧する
形で再結合して、タブー視されてた他罰的な主張が解禁されたのが効いている
ように感じる。
2020年、この孤立化し、他罰化している社会に疫病がやってきた。さあ、
これから10年、どうなるんだろうか。
ただ2000年以降日本は能動的な変化を止めてしまった感があるので、変化は
受動的なものになるから、同じところをぐるぐる回っているような徒労を感じ
続けることになるんだろうなという予感はある。
1990年から2000年は停滞している感じ。ただパソコン周りは単位がとにかく
変化した。90年は320KBの2DのFDがあったけれど、2000年にはGBのHDDを
当たり前の用に購入するようになっていた。メモリも192KB大容量メモリが2GB
のメモリを買うのが辺りに前になるとか。
2000年から2010年はiMacから始まりiPhoneで一気に家電とかのシーンが
変わり始めた。ただ町並みの外観に及ぼす影響はそれほど無く変化なし。正確に
言うとくすみが見え始めた。政治は小選挙区制がいよいよ悪弊を来し始め、
05年の悪名高い郵政選挙とかが発生した。こっちは大きく変化した。そのあたりは
2ちゃんの書き込み傾向にも反映されていた。かつてのネットはパソコン通信
含め社会とのつながりがあったが、徐々にネットと社会が乖離し始めた。
2010年から2020年は日本の場合、全て地震と原発爆発で説明がつく。社会が
自信を失い小さくこもるようになり動きは一層停滞。そして他者に向けては
他罰的になった。「自己責任」という言葉はそれを象徴している。結果、社会の
倫理が希薄化した。一旦乖離した社会とネットが(工作含めた)ネットが制圧する
形で再結合して、タブー視されてた他罰的な主張が解禁されたのが効いている
ように感じる。
2020年、この孤立化し、他罰化している社会に疫病がやってきた。さあ、
これから10年、どうなるんだろうか。
ただ2000年以降日本は能動的な変化を止めてしまった感があるので、変化は
受動的なものになるから、同じところをぐるぐる回っているような徒労を感じ
続けることになるんだろうなという予感はある。
2021/02/16(火)17:26:59.19.net
161大人になった名無しさん [sage]
>>1
80年〜90年代に戻りたい
2005年より先に行きたくない
できれば、そこでループしたい
本当につまらない時代になってしまったよ
2007くらいから平成最後のこの10年間が戦後史上最もつまらない時代だと思うわ
ゲームはグラフィックだけの続編ばかり
TVはつまらない
アニメは内容がほとんど無い萌え豚アニメばかり
ネットは金儲けの連中や工作員ばかりになってまともに語り合えない
音楽は新しい歌手がまったく生まれない
流行やファッションも生まれなく同じような顔ばっかり
ホントにつまらない時代だよ
なんか個性個性言われてる時代の糞ガキより俺らがガキの時の連中の方がキャラクター強くて、
今のほうが小利口で人間的にも多様性がなくなってる気がするな
みんな自分自身で金太郎飴に成り下がってるスタンドアローンコンプレックスとでも言えばいいのか
ネットのせいで何もかもバカにされるようになったってのはすごくあると思う
音楽とか語るだけでもうバカにされるし今
80年〜90年代に戻りたい
2005年より先に行きたくない
できれば、そこでループしたい
本当につまらない時代になってしまったよ
2007くらいから平成最後のこの10年間が戦後史上最もつまらない時代だと思うわ
ゲームはグラフィックだけの続編ばかり
TVはつまらない
アニメは内容がほとんど無い萌え豚アニメばかり
ネットは金儲けの連中や工作員ばかりになってまともに語り合えない
音楽は新しい歌手がまったく生まれない
流行やファッションも生まれなく同じような顔ばっかり
ホントにつまらない時代だよ
なんか個性個性言われてる時代の糞ガキより俺らがガキの時の連中の方がキャラクター強くて、
今のほうが小利口で人間的にも多様性がなくなってる気がするな
みんな自分自身で金太郎飴に成り下がってるスタンドアローンコンプレックスとでも言えばいいのか
ネットのせいで何もかもバカにされるようになったってのはすごくあると思う
音楽とか語るだけでもうバカにされるし今
2021/06/30(水)11:18:10.43.net
162大人になった名無しさん
gg
2021/07/31(土)10:11:13.48.net
163大人になった名無しさん
あの頃に帰りてえなあ
2021/08/04(水)00:41:51.39.net
164大人になった名無しさん [sage]
同感!!!
2021/08/04(水)09:28:48.64.net
165大人になった名無しさん [sage]
><
2022/02/19(土)16:52:24.87.net