クイックメニュー
スレタイ検索

観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? 6(井上岳史・無政府主義者は出禁)

153ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

もしかして井上のプロバイダは全板書き込めないの?w

2022/01/26(水)15:32:26.47(???.net)


154ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

誇大妄想の巣か

2022/01/31(月)20:31:04.37(???.net)


155ご冗談でしょう?名無しさん [sage]

AAS

NG

井上はまだか

2022/02/20(日)19:30:53.10(???.net)


156ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

あらー!観測問題スレなんてあったんやぁ🙆

2022/03/21(月)00:37:54.23(E7J68cTM.net)


157ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

我々の世界は近似の世界で 、粒子は波動でもあるが巨視的に集まると波動の

として広がるのはお互いに打ち消し合って粒子のように振る舞う。と考えた方が

良いだろうねえ。つまりだ、波動は位相速度と群速度がある。古典的には位相速

度が合わさって打ち消し合い強めあった群速度だ。これは重心のようなもん

だ。だがな、実は相対論的に考えるとシュレディンガー方程式は古典的で

また二つある解の一方の式で解釈してるのだ。もう一方は量子ポテンシャル

が考えられ、これだと粒子は位置と速度を同時に持ってると言うことになる。

ただしその位置を正確に知る初期条件がわからないので不確定性だというの

だ。でわしは我が●●論理数学で解明する研究に本当は忙しいはずなのだが

今はJWCADのお勉強で忙しい。

2022/03/21(月)13:15:34.67(XSeOEknX.net)


158ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

次元というのは変数の数だと言って良いだろうね。だから1/2次元というのは

何を言いてるのかな。無をプラスとマイナスに分解した場合、それらの間には

空間がある。そしてその空間を通してプラスとマイナスの間に(無に戻ろうとし

て)相互作用がある。だから空間は、初めの状態、相互作用してる状態、結果の

状態の三つの状態を変数に持つ3次元なのだ。空間が二次元の場合平面だが表

(+)裏(−)を考えられる。3次元軸はこの表の方に取るとだがこれが時間な

のだ。これは2次元空間では決められない。2次元の外、3次元で決まる。ゲ

ーデルの不完全性定理だ。で、未来に進むだけなのだ。われわれの世界はだか

ら時間を含む4次元なのだ。時間が相対論でマイナスで入ってくる理由なの

だ。

2022/03/23(水)23:01:05.61(14+xtUUc.net)


159ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

旧社長室であるわがトイレ研究室ではハイゼンベルクの「全体と部分」いや

「部分と全体」って本(みすず書房)を読んでるがもう終わりの章「素粒子とプ

ラトン哲学」にはいってる。これも多分3回は読んだだろうか。でも昔なので

大部分忘れていたよ。対称性と二分割について述べてるが、二分割が宇宙法則の

底に流れてるというようなことが書かれてある。そうだ。X+Y=0のことだ。

ただ、二分割に至る原因は無の分解だからだ。

2022/03/25(金)12:56:12.86(x/ALn5e7.net)


160ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

アインシュタインのライフワークであった「場の統一理論」の章もあるが、ぼくは

大学の時、先生に「場の統一理論」は、ぼくがきっとやり遂げて見せます。と言った。

まだ土俵にも上がる前の君が何をいっちょるのかね。って感じだったが。だがわが●●論

によって自信があったのだ。

2022/03/25(金)13:03:38.83(x/ALn5e7.net)


161ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

「研究者の責任について」の章では原爆のことが書かれてある。ハイゼンベルク

は「中心的秩序」と言う哲学を持ってるという。どいうもこれはぼくが5歳ごろに

感じていた社会を貫く一本の筋の事のような気がする。これを求めていたのだ。

これがわが●●論として実現したのだ。

2022/03/25(金)19:21:04.33(x/ALn5e7.net)


162ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

>>155
ゴドーを待ちながら井上も待つ🙆

2022/03/25(金)20:51:51.79(zJFhuiTD.net)

名前

メール

本文