クイックメニュー
スレタイ検索

観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? 6(井上岳史・無政府主義者は出禁)

141天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

だが批判ばかりしても良くないな。相補性原理はまあ我が●●論理数学の

万有方程式 X+Y=0 なのだ。お互いに否定し合ってる全体が現象なのだと。

裏表があって一枚の紙なのだよ。

2022/01/09(日)21:22:10.86(HyLiM/T6.net)


142天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

同じくボーアが対応原理ってのを考えた。まあ、量子力学のプランク定数hが

ゼロと見なせるような状態例えば量子数nが大きいとかの場合は古典力学に一致

する。我が●●論理数学においても心の中に生じたX+Y=0も外の世界のx+y=0

も対応関係があるのだ。まさにX+Y=0だから対応関係は可能なのだ。

2022/01/11(火)13:01:11.92(f/YmQys5.net)


143天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

例えば大自然の法則が我々の心に映るとき、意思を持った

生きた神として映るなら初めは無の状態だった心に神というXの存在が生じたのだ

故にその反対のYという存在が心に生じた。Yは神の反対の悪魔だ。でX+Y=0なの

だ。つまり神という概念が生じたなら同時に悪魔の概念も生じてる。がそれは

心の奥にしまわれてる。無意識だ。ところで宇宙の法則の自分に都合の良い

部分が神の概念に対応するのだ。都合の悪いのは悪魔だな。対応原理だな。

2022/01/12(水)00:04:28.74(dJjdwvG9.net)


144ご冗談でしょう?名無しさん

AAS

NG

だが神がこの宇宙の秩序なら、悪魔はその秩序に刃向かう自分の心だな。これは

心の奥に隠されてるのだ。そして神に従う気持ちでいるが、ときにその関係がひっくり返る

ヒトラーの誕生だ。自分が神となって大自然の逆らい逆らい人民を不幸に導く。海を

陸だと思わせて進めばみんな溺れ死ぬ。

2022/01/12(水)00:13:57.31(dJjdwvG9.net)


145天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

>>143

不作や天災の時、神にお祈りし人身御供で機嫌を取ってと、考えることもあるか

らあながちそうとは言えないだろうが、そこは複雑だろうが基本はX+Y=0なのだ。

2022/01/12(水)09:19:57.88(dJjdwvG9.net)


146天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

ハイゼンベルクの 部分と全体 と言う本よ読むと、ボーアの言ってることが

書かれれる。ボーアは相補性原理は物理だけではなく物の在り方の本質と

とらえてるようだ。話は宗教から政治、歴史、生物学、言葉、哲学 へと

科学者と言えど広い分野に自分たちの独特の意見を唱えてる。専門バカじゃない

きっと次世代の右脳新人類に続くなのだ。

2022/01/14(金)13:09:31.74(hBep+x0O.net)


147天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

ダークマター・ダークエネルギーと言うのがあるという重大発見。我々の

宇宙はほとんどこのダークマター・エネルギーで満ち満ちており我々が知る

通常の物質はたったの5%に過ぎないという驚きの結果。これが事実なら

これこそ次世代の物理学の門をひらくのだ。だがなそこでもわが●●論は

その物理学の指導原理なのだ。

2022/01/15(土)15:06:48.35(Rs3aIpsk.net)


148天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

ああ眠れん。パソコンの調子は相変わらずおかしくて勝手に動いてるようにも

思える。もうパソコンは5ちゃんに書き込みしたり、youtube 見たりちょっと

調べ物するだけで良いな。わが偉大なる研究はダークマター・エネルギーが

もっとはっきりするまで、量子力学の研究と我が●●論哲学の数学的基礎いや

理数学的基礎の研究だな。

2022/01/16(日)06:45:47.53(8PJ7Akti.net)


149天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

欧米は自分たちが学問を生み出し発展させたと威張って論文は英語で書かないと

相手にしないという。ではわが●●論という新学問のこれからの時代は日本で

生み出されたのだから、日本語で論文を書かないと受け付けないと言ったら

大変だろうから、思いやりのあるわが●●論創始者はエスペラント語で論文を

書くといいと提案してるのです。

2022/01/17(月)13:10:33.80(oHm2cU+k.net)


150天才同盟本部**論研究所

AAS

NG

量子力学の研究はディラックの量子力学とファインマンの量子力学を

我が●●論理数学の立場からもう一度読んでるのだ。急ぐので訳文を

読んで疑問に思ったことは原文を読んでるが、時には何言ってるか分からん

文章があるときがあるが、原書を読みとああそういうことかと分かる。で

分かってるならそう読めるが知らないとどう解釈したら良いかねえ。

なら初めから原書で読んだらと、  でもねえ。ぼくには英字は記号なんだよ

そこしか目に入らず、ぷロールと同じく全体が見えないのでの能率悪くて生産

性悪いのだ。

2022/01/17(月)20:48:50.48(oHm2cU+k.net)

名前

メール

本文