引力と時間及び空間の発生について解明出来た気がするので査読をお願いします
1
AAS
64
65
66
67ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
68
69ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
70ご冗談でしょう?名無しさん
71ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
72
73
AAS
0 存在するならば必ず形状がある/を持つ
背理法で示す。
存在しても形状がない、如何なる次元の空間にも点すらない、いかなる空間にも所属しない、どのような空間にも要素がない存在物Aがあったとする。
Aは点・で置換されるが、これは空間がなければ不可能。空間の要素だと主張している。点それ自体空間の要素だ、となり矛盾する。点で置換できる事は存在するための十分条件。もし点での置換を認めないならば、文字での置換も認められない。存在物Aが書けない。それはそもそも存在しないと同義。
反論として点・はそもそも空間の要素ではない、という反論が考えられる。ところが、その空間の要素ではない点・それ自体もこのように紙の上に書けて空間の要素である。つまりどのようにしても点・は空間の要素。
1 存在の相互法則
定理0より形状が定まるにはA⊇BとB⊇Aの2つの式がいる。この二つの式により形状が定まる。つまりAとBは対称的な関係にならないと存在は成立しない。動詞の主語になるだけでは存在は成立せず動詞の目的語にならなければならない。
逆にA⊇Bのみ、動詞の主語になるのみで目的語にはなってない状態を形のない波動と呼ぶ事して、そういったものの総称を波動空間と呼ぶ事にする。
存在現象は主語が変われば変わるので、癌細胞は精神状態によって決定されている→波動医術
もっと応用を考えるならば、例えば美容ならば肌の状態も精神状態によって決定されているので、自分が肌を愛せば肌が綺麗になる、と予想され、そのような主張している美容家を二名挙げられる。
背理法で示す。
存在しても形状がない、如何なる次元の空間にも点すらない、いかなる空間にも所属しない、どのような空間にも要素がない存在物Aがあったとする。
Aは点・で置換されるが、これは空間がなければ不可能。空間の要素だと主張している。点それ自体空間の要素だ、となり矛盾する。点で置換できる事は存在するための十分条件。もし点での置換を認めないならば、文字での置換も認められない。存在物Aが書けない。それはそもそも存在しないと同義。
反論として点・はそもそも空間の要素ではない、という反論が考えられる。ところが、その空間の要素ではない点・それ自体もこのように紙の上に書けて空間の要素である。つまりどのようにしても点・は空間の要素。
1 存在の相互法則
定理0より形状が定まるにはA⊇BとB⊇Aの2つの式がいる。この二つの式により形状が定まる。つまりAとBは対称的な関係にならないと存在は成立しない。動詞の主語になるだけでは存在は成立せず動詞の目的語にならなければならない。
逆にA⊇Bのみ、動詞の主語になるのみで目的語にはなってない状態を形のない波動と呼ぶ事して、そういったものの総称を波動空間と呼ぶ事にする。
存在現象は主語が変われば変わるので、癌細胞は精神状態によって決定されている→波動医術
もっと応用を考えるならば、例えば美容ならば肌の状態も精神状態によって決定されているので、自分が肌を愛せば肌が綺麗になる、と予想され、そのような主張している美容家を二名挙げられる。
2021/05/03(月)22:43:20.35(p753sOPb.net)
64
概要としては無矛盾である事を唯一の公理として考えて、精神を導出しました
2021/07/20(火)18:48:10.89(BDVPPb5E.net)
65
>>59
>>44
精神の空間の中には偽の命題も存在する。〜
↑
全体的に言葉遊びだらけで意味が分かりません。
1.まず精神の存在をあなたは証明できていません。
公理 美しくなければならない(美)
を採用する
よって無矛盾である事が要求される。
話がわかりづらいのであれば、
公理 無矛盾性
を採用するでも良い。
無矛盾性から存在と非存在の法則(Aが存在すると存在しないが同時に成立しない)、及びそこから定理0、定理1が求められる。定理1の証明からA⊇Bのみの文章の空間が導き出せる。これは所有するという動詞の主語のみの空間なのでこれを精神の空間と定義する。つまり、無矛盾性を、美を公理とすれば精神は発生する。
2.「真とか偽とかが通じる空間」について、真とか偽とかが通じるとは?空間とは?
証明がついているものが真、それ以外が偽。空間とは点の集まり。
3.定理1とは?
上に書いてます。
4.「物理的空間の前提にある」の意味が分かりません。関連して、一般的な空間とは何でしょうか?
計測可能な距離空間よりも抽象化された計測可能な距離が定められていない空間の事。
5.4に続いて、一般的な空間なら何故「0以外の最小の長さは存在する」が偽となるのか。
>>44
精神の空間の中には偽の命題も存在する。〜
↑
全体的に言葉遊びだらけで意味が分かりません。
1.まず精神の存在をあなたは証明できていません。
公理 美しくなければならない(美)
を採用する
よって無矛盾である事が要求される。
話がわかりづらいのであれば、
公理 無矛盾性
を採用するでも良い。
無矛盾性から存在と非存在の法則(Aが存在すると存在しないが同時に成立しない)、及びそこから定理0、定理1が求められる。定理1の証明からA⊇Bのみの文章の空間が導き出せる。これは所有するという動詞の主語のみの空間なのでこれを精神の空間と定義する。つまり、無矛盾性を、美を公理とすれば精神は発生する。
2.「真とか偽とかが通じる空間」について、真とか偽とかが通じるとは?空間とは?
証明がついているものが真、それ以外が偽。空間とは点の集まり。
3.定理1とは?
上に書いてます。
4.「物理的空間の前提にある」の意味が分かりません。関連して、一般的な空間とは何でしょうか?
計測可能な距離空間よりも抽象化された計測可能な距離が定められていない空間の事。
5.4に続いて、一般的な空間なら何故「0以外の最小の長さは存在する」が偽となるのか。
2021/07/24(土)18:25:12.65(WsYJIpWb.net)
66
無矛盾性を仮定した場合に必ず生じる文字が書けるスペース。文字が書けるならば必然的に生まれる。
↑
先にあった精神の空間というのは、精神に文字が書けるということですか?
もしあなたの言う「文字を書く」というのが標準的な意味と違うなら、詳細に教えてください。
また、無矛盾性の仮定は何故必要なのでしょうか?
何の仮定もしないならば目の前にコップがあってそれの形状を定める二式の片方の式を欠落させても波動空間は導けますが。
内部はまだ考え中。
↑
意味の定まっていない独自用語を使わないでください。
内部なんて日常用語と何も変わりありません。
位置が定まってるとはx=0と座標が定まってる事
位置が定まっていたら、白いキャンバスの上に黒い炭でデッサンしたら炭の粒子が削れて形が描かれるという事。
↑
x=0以外の座標ではダメなんですか?
あと後半はポエムでしょうか?
「何故位置が定まっていると形状とみなせるのか?」に解答したものでしょうか?
詳しくお願いします。
では形状が定まる=境界が定まる=位置が定まる
↑
先にあった精神の空間というのは、精神に文字が書けるということですか?
もしあなたの言う「文字を書く」というのが標準的な意味と違うなら、詳細に教えてください。
また、無矛盾性の仮定は何故必要なのでしょうか?
何の仮定もしないならば目の前にコップがあってそれの形状を定める二式の片方の式を欠落させても波動空間は導けますが。
内部はまだ考え中。
↑
意味の定まっていない独自用語を使わないでください。
内部なんて日常用語と何も変わりありません。
位置が定まってるとはx=0と座標が定まってる事
位置が定まっていたら、白いキャンバスの上に黒い炭でデッサンしたら炭の粒子が削れて形が描かれるという事。
↑
x=0以外の座標ではダメなんですか?
あと後半はポエムでしょうか?
「何故位置が定まっていると形状とみなせるのか?」に解答したものでしょうか?
詳しくお願いします。
では形状が定まる=境界が定まる=位置が定まる
2021/07/24(土)18:25:18.90(WsYJIpWb.net)
67ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
働け
2021/07/24(土)18:26:10.47(???.net)
68
では、量子力学を一般化し、美の必要十分性を示し、美がこの世界の根源である事を示した
でいいですかね。本を早く出したいです。
でいいですかね。本を早く出したいです。
2021/07/30(金)18:03:46.31(nGvgQ4D6.net)
69ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
働け
2021/07/30(金)19:17:46.26(???.net)
70ご冗談でしょう?名無しさん
主は詰めがあまり。
おれっちが今からこの世の真理をおしえたる。
宇宙の原理:この世は平行世界である。
時間の流れは一方向であるから、仮に過去の方向を負、未来の方向を正とするt軸上で、
各時刻に対する極限を検証することは不可能。つまりt→a-0の極限は検証できても、t→a+0の極限は検証不可.
仮に過去から現在への流れが連続であったとしても、未来から現在への流れが連続である保証はどこにもない。
つまり我々は過去から現在までのみしか知覚することができないということになる。∴未来などというのは経験不可能な事柄であって予測に過ぎず、
しかもその予測が当たる保証はどこにもない。そしてこのような時間の性質があるからこそ、この世はパラレルワールドであるという仮説の確からしさが存在するといえる。
つまり我々人は、我々の生きている世界は一つであって未来は一つしか取りえないなどという幻想を抱いているということである。
この思い込みから脱却した1つの理論が量子論であり、平行宇宙物理学へとつながるものである。
いつか、いくつもある未来の世界から一つ選択することができるようになるはずだ。
我々が進む未来はどのような物理法則の下で決まるのだろうか、この謎を解くことこそ現代物理学の最大の壁であろう。
おれっちが今からこの世の真理をおしえたる。
宇宙の原理:この世は平行世界である。
時間の流れは一方向であるから、仮に過去の方向を負、未来の方向を正とするt軸上で、
各時刻に対する極限を検証することは不可能。つまりt→a-0の極限は検証できても、t→a+0の極限は検証不可.
仮に過去から現在への流れが連続であったとしても、未来から現在への流れが連続である保証はどこにもない。
つまり我々は過去から現在までのみしか知覚することができないということになる。∴未来などというのは経験不可能な事柄であって予測に過ぎず、
しかもその予測が当たる保証はどこにもない。そしてこのような時間の性質があるからこそ、この世はパラレルワールドであるという仮説の確からしさが存在するといえる。
つまり我々人は、我々の生きている世界は一つであって未来は一つしか取りえないなどという幻想を抱いているということである。
この思い込みから脱却した1つの理論が量子論であり、平行宇宙物理学へとつながるものである。
いつか、いくつもある未来の世界から一つ選択することができるようになるはずだ。
我々が進む未来はどのような物理法則の下で決まるのだろうか、この謎を解くことこそ現代物理学の最大の壁であろう。
2021/08/28(土)00:25:43.09(kwlZjkjj.net)
71ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
だからSF板いけってば
2021/08/29(日)14:51:45.57(???.net)
72
>>70
言ってる事が理解出来ないのですが、
何故時間の流れる方向は一方向なんですか。
それを論証して下さい。
そしてあなたは一方向にしか流れないと言ってるのに未来は定まっていない、というのも、僕から見たら一方向にしか流れてないと主張するのであれば未来は定まっている、という風に解釈してしまうのですが、その論理的齟齬についても説明してください。
言ってる事が理解出来ないのですが、
何故時間の流れる方向は一方向なんですか。
それを論証して下さい。
そしてあなたは一方向にしか流れないと言ってるのに未来は定まっていない、というのも、僕から見たら一方向にしか流れてないと主張するのであれば未来は定まっている、という風に解釈してしまうのですが、その論理的齟齬についても説明してください。
2021/09/05(日)22:46:24.84(zLR+WA1+.net)
73
https://cherrypie777777.blogspot.com/2022/03/lesprit-du-samurai.html?m=1
万物の理論、時間は存在しない事の証明、決定論について書いてあるのでよかったらお読み下さい。
万物の理論、時間は存在しない事の証明、決定論について書いてあるのでよかったらお読み下さい。
2022/04/28(木)03:06:51.08(CljPPVkv.net)