1ご冗談でしょう?名無しさん
AAS
128ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
129ご冗談でしょう?名無しさん
130ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
131ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
132ご冗談でしょう?名無しさん
133ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
134ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
135ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
136ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
137ご冗談でしょう?名無しさん
AAS
【貫通】粒子加速器に頭を入れてしまった者の末路...
://youtube.com/embed/vegoa2t7HSo?list=UUPKsFwt9ACF-EnJM3xN8wyQ
なおCERNでのヒッグス粒子の確認は否定されている
://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20160806000003
://youtube.com/embed/vegoa2t7HSo?list=UUPKsFwt9ACF-EnJM3xN8wyQ
なおCERNでのヒッグス粒子の確認は否定されている
://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20160806000003
2021/04/01(木)21:39:58.06(GuiklTUy.net)
128ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
国際単位系はSIだがな
2022/10/30(日)18:03:23.72(???.net)
129ご冗談でしょう?名無しさん
SIはフランス語。英語だとIS
2022/10/30(日)18:31:44.68(BbJCPeKO.net)
130ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
The International System of Units, known by the international abbreviation SI in all languages and sometimes pleonastically as the SI system, is the modern form of the metric system and the world's most widely used system of measurement.
2022/10/30(日)18:41:16.67(???.net)
131ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
>>123
まず時空の変換がある。変換後の長さにひもが耐えられるかどうかを考えるときには
そのひもがどう結合されてるかがかかわってくるだけの話。副次的な話であって
お前の言うようにまず電磁結合があるのではない
まず時空の変換がある。変換後の長さにひもが耐えられるかどうかを考えるときには
そのひもがどう結合されてるかがかかわってくるだけの話。副次的な話であって
お前の言うようにまず電磁結合があるのではない
2022/10/31(月)09:33:51.99(???.net)
132ご冗談でしょう?名無しさん
2022/10/31(月)11:05:26.57(970YAuyX.net)
133ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
そんなのどう加速するか次第だろ
問題設定もせずに一意に言えるもんじゃない
問題設定もせずに一意に言えるもんじゃない
2022/10/31(月)11:25:05.11(???.net)
134ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
物体の長さの収縮は相対性理論の時空の座標変換とは別
力学に相対性理論を適用すれば副次的に物体が収縮する結果が得られるから
この2つを区別せずにどちらも相対性理論だと考えてる人が多いようだけど本来は違う
座標変換で空間全体に均一に変形するのが相対性理論
これは他の座標系と比べると物体の位置や長さの比率が一致してる必要がある
他の座標系と比率が違うならそれはもはや異なる現実が生まれてることになる
それに対して物体の収縮は時空の変形とは異なる比率で空間に対して物体だけが縮む
そして物体の収縮は座標変換ではなく力学なので、とうぜん縮むのには時間を必要とする
時間や空間の変換は0秒で完了すると考えて問題は無いが、物体の収縮は0秒では終わらない
力学に相対性理論を適用すれば副次的に物体が収縮する結果が得られるから
この2つを区別せずにどちらも相対性理論だと考えてる人が多いようだけど本来は違う
座標変換で空間全体に均一に変形するのが相対性理論
これは他の座標系と比べると物体の位置や長さの比率が一致してる必要がある
他の座標系と比率が違うならそれはもはや異なる現実が生まれてることになる
それに対して物体の収縮は時空の変形とは異なる比率で空間に対して物体だけが縮む
そして物体の収縮は座標変換ではなく力学なので、とうぜん縮むのには時間を必要とする
時間や空間の変換は0秒で完了すると考えて問題は無いが、物体の収縮は0秒では終わらない
2022/11/05(土)20:29:31.49(???.net)
135ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
同じ物体を異なる座標系から見る話に収縮にかかる時間などと言う概念はない。
実際に物体を加速する場合にはどの座標系で見て同時加速なのかで話が変わるし、
どう加速するかで収縮にかかる時間も考慮する必要がある。
異なる話を同列に扱えば混乱するだけの話。
実際に物体を加速する場合にはどの座標系で見て同時加速なのかで話が変わるし、
どう加速するかで収縮にかかる時間も考慮する必要がある。
異なる話を同列に扱えば混乱するだけの話。
2022/11/07(月)10:56:55.36(???.net)
136ご冗談でしょう?名無しさん [sage]
>>134
こっちでも馬鹿理論ほざいてんだな
こっちでも馬鹿理論ほざいてんだな
2022/11/07(月)13:00:22.10(???.net)
137ご冗談でしょう?名無しさん
やっぱ、巣p@院がわからない
https://www.scientificamerican.com/article/quantum-particles-arent-spinning-so-where-does-their-spin-come-from/
https://www.scientificamerican.com/article/quantum-particles-arent-spinning-so-where-does-their-spin-come-from/
2022/12/17(土)18:46:11.03(rpUxIoys.net)