1どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3258-GKTP)
AAS
28どこの誰かは知らないけれど
29どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-rEj8)
30どこの誰かは知らないけれど
31どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-mRaG)
32どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a16-XPL9)
33どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr75-F7Av) [sage]
34どこの誰かは知らないけれど
35どこの誰かは知らないけれど
36どこの誰かは知らないけれど
37どこの誰かは知らないけれど [sage]
AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
悪のフラッシャー星人から地球を守れ!
さあ、皆でヒューマンサインを回そう!
特撮番組界唯一の、舞台劇番組であった事は有名!
怪獣デザインに、ウルトラ怪獣を数多く生み出した成田亨!
そして…今世紀中にソフト化される日は訪れるのであろうか! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
悪のフラッシャー星人から地球を守れ!
さあ、皆でヒューマンサインを回そう!
特撮番組界唯一の、舞台劇番組であった事は有名!
怪獣デザインに、ウルトラ怪獣を数多く生み出した成田亨!
そして…今世紀中にソフト化される日は訪れるのであろうか! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/02/12(水)11:12:45 xsiy7NlB0.net
28どこの誰かは知らないけれど
>>11
×キングプラッシヤー→ ◯キングフラッシャー
重箱の隅突きの助でゴメン。
この頃の特撮って、割とヘーキで死ぬの「死ね死ね」(レインボーマン)の「殺せ」(スペクトルマンED)のと、現在では考えられないくらい過激だったよなぁ…
×キングプラッシヤー→ ◯キングフラッシャー
重箱の隅突きの助でゴメン。
この頃の特撮って、割とヘーキで死ぬの「死ね死ね」(レインボーマン)の「殺せ」(スペクトルマンED)のと、現在では考えられないくらい過激だったよなぁ…
2020/04/02(木)23:50:42.37(mFdiOxKi0.net)
29どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2316-rEj8)
2020/04/03(金)11:26:36 g/RgWqaF0.net
30どこの誰かは知らないけれど
テレビでノイズだらけのビデオを流した観たのだがあれはテレビ探偵団か?
リクエストハガキだったような。
リクエストハガキだったような。
2020/04/03(金)21:14:32.88(IjDF/NpUp.net)
31どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr33-mRaG)
2020/05/12(火)13:37:18 xgHRPE9Rr.net
32どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6a16-XPL9)
「特撮全史 70年代」で、たった1ページではあるがヒューマンも紹介されていて、未公開の、それも結構鮮明な画像が出てくるから『買い』だよ。
やっぱりヒューマンのデザインはカッコいい。
2号の画像も本当に少ないから、今回、小さく、しかもモノクロなのが残念だけど、殆ど初めて全身像を見る事ができる。
やっぱりヒューマンのデザインはカッコいい。
2号の画像も本当に少ないから、今回、小さく、しかもモノクロなのが残念だけど、殆ど初めて全身像を見る事ができる。
2020/05/12(火)21:36:40 l1q+TEZs0.net
33どこの誰かは知らないけれど (オッペケ Sr75-F7Av) [sage]
政治なんかに頼らずに
ライブ配信で旅行してもいいかどうか
ディスク回して投票するくらいでよくね
ライブ配信で旅行してもいいかどうか
ディスク回して投票するくらいでよくね
2020/07/19(日)18:33:56 +7A6hk5Hr.net
34どこの誰かは知らないけれど
>>9
これ初出で見たのはYouTubeで、動画の紹介として「入手出来る画像を使って可能な限り再現してみた」というような事が書かれていたので残念ながらオリジナルではなくフェイクです。
しかし、よく出来てますね。
第9話の正式なサブタイトルは「キングフラッシャーの最期」です。「死ぬ!」はあんまりではないかとw
これ初出で見たのはYouTubeで、動画の紹介として「入手出来る画像を使って可能な限り再現してみた」というような事が書かれていたので残念ながらオリジナルではなくフェイクです。
しかし、よく出来てますね。
第9話の正式なサブタイトルは「キングフラッシャーの最期」です。「死ぬ!」はあんまりではないかとw
2020/07/26(日)15:21:59.14(a3E6Ym+y0.net)
35どこの誰かは知らないけれど
当時、実際に渋谷公会堂に観覧に行った人います?
2020/08/16(日)12:24:32.05(8PRXrDOw0.net)
36どこの誰かは知らないけれど
渋谷公会堂とか、放送時の会場はないけれど、地方の某デパートで行われたショーには行った事がある。
フラッシャー(=戦闘員)の触覚が、昆虫の複眼を思わせる大きな眼にぶつかって、カランカランと音を立てていた。
結構な熱気だった記憶あり。
ショーの後にはサイン会があった。名前まで聞かれて「とつげき ヒューマン」と書かれた色紙、今もウチの何処かに眠っている。
フラッシャー(=戦闘員)の触覚が、昆虫の複眼を思わせる大きな眼にぶつかって、カランカランと音を立てていた。
結構な熱気だった記憶あり。
ショーの後にはサイン会があった。名前まで聞かれて「とつげき ヒューマン」と書かれた色紙、今もウチの何処かに眠っている。
2020/08/30(日)15:30:21.86(uE5DH0oS0.net)
37どこの誰かは知らないけれど [sage]
番組は一度も見たことないのに
筆箱は持っていた
上下二つ蓋が付いていて
磁石で開け閉めする高級品
筆箱は持っていた
上下二つ蓋が付いていて
磁石で開け閉めする高級品
2020/11/01(日)09:05:38.11(r9LxlY3i0.net)