クイックメニュー
スレタイ検索

ジャンボーグA Part8

97どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

neco 「殺し屋ボロット・必殺の甘い罠」
 ジャンボーグAがエネルギー装置をやられ動かなくなる 9が救助
SGMの安田隊員が応援に登場 メガネないと別人のやうな精悍さ
9のエネルギーをAに電送したら、今度は9が動けなくなるのな
今回の最大の謎は、Aを倒して敵ボロットがいったん退却 そのまま攻撃せんかったのはナゼか

2019/12/30(月)20:12:33.58(cO7QEAid0.net)


98どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

確か最終回では御手洗博士がやって来たような・・・

2019/12/31(火)08:51:48.24(xoHxeSo00.net)


99どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d9a6-JyuJ) [sage]

AAS

NG

>>97
胸の機関砲をやられたから地中に、潜ってジャンキラーJr.の中のグロース星人が修理してたのでは?
しかしジャンキラーJr.のなにがJr.かさっぱりわからん
素直にジャンキラー2号じゃダメだったのかね

2019/12/31(火)10:34:28 1k+evyKV0.net


100どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

バルタン星人やメトロン星人で2回に渡って使ったネーミングだから、特に深く考えずに名付けたんだろう
「2号よりジュニアの方が響きが格好いい」、みたいな・・・
そもそもマッドゴーネ配下のジャンキラーの亜種を何故サタンゴーネが使っているのかが謎
デモンゴーネが造って貸し与えているのかな

2019/12/31(火)13:42:46.68(fUzmC3Tl0.net)


101どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

テコ入れにつぐテコ入れが入っていますが、当時この作品は人気無かったのですか?

2019/12/31(火)13:45:15.67(h6HfFSlJ0.net)


102どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>97
無印ジャンキラーの時も、ジャンボーグAを倒したらそれで満足して
マッドゴーネは何故かジャンキラーを退却させてるからな。
おそらく「勝ったら一旦仕切り直し」ってのがグロース星人共通の性癖なんだろうw

2019/12/31(火)13:51:58.33(BpXQ0Ap+0.net)


103どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

謹賀新春  もうじき最終回だ 敵に倒され地球人が助け、エメラルダス星人とともに帰る・・・のか?

2020/01/01(水)08:50:28.95(fz0SiAvZ0.net)


104どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>101
× テコ入れ
○ 新要素

そもそも人気なかったら1年も続かんわ

2020/01/01(水)15:44:29.14(3gmgXkBO0.net)


105どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

生まれる前の作品なんで人気具合ってよくわからんな
初代マンとかセブンあたりは伝説化してることに加え当時のエピソードも結構いろいろ出回ってるけど

2020/01/03(金)20:06:13.85(eLGdPpnP0.net)


106どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ミラーコングって地味に格好いいデザインしてるな
ジャンキラーの影に隠れがちだが

2020/01/06(月)14:39:06.25(fjB1NEdH0.net)

名前

メール

本文