クイックメニュー
スレタイ検索

ジャンボーグA Part8

108どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ジャンボーグAをちゃんと見たのは今回が初めてだけど、
乗り物はあるし、巨大化するし、変身シーンや必殺技は派手だし、他の円谷作品みたいに小難しいストーリー設定はないし、
当時の子供に受ける要素をひたすら詰め込んでるようで、人気は出そうだな、と思った。
あとは主役が捕まんなきゃ今でももう少し扱い良かったかもな。
(画像)

2020/01/06(月)21:06:52.49(hHOl64Cl0.net)


109どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

neco 「妖怪ロボット・地獄少女の鏡」
 ロボット怪獣 人質を取られて手が出せない9 ボコボコにされる




















74

2020/01/07(火)05:40:09.17(vxhE52yE0.net)


110どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>108
円谷のお家芸である巨大ヒーローに東映変身仮面もののエッセンスがプラスされているという
夢のようなハイブリッド作品なのに、それが認知されていないのがな…
全50話のシリーズの中で幹部や防衛チームのメンバーの交代やら2号ヒーローの登場やらと
トピックスになる要素も多くて飽きさせない内容でもあるのだが。

2020/01/07(火)12:09:01.23(/TV+l3Ol0.net)


111どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Saa5-147C) [sage]

AAS

NG

今回初めて立花直樹本人がとどめの必殺技の名前を叫んでたね

2020/01/07(火)12:25:18 HvOfQc2aa.net


112どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

あ、そうですか。良かった!

2020/01/07(火)18:19:30.14(v5z+wmicd.net)


113どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>110
東映っぽく感じたのは菊池節だけかと

2020/01/08(水)09:16:47.20(NGOgpZEY0.net)


114どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>87
岸隊長役の大橋一元さんって
ジャンボーグAの後は殆ど出演ドラマって
無かったんだけどね。

確かにNHKの大河ドラマ「風と雲と虹と」に
出演してるけど3年後の1976年だし。

2020/01/08(水)12:45:46.94(8Vw0U7/R0.net)


115どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ff55-e4/i) [sage]

AAS

NG

>>111
あれ?
1話と2話で「ヘッディングキラー!」「ビームエメラルド!」って叫んでるのはどなたの声ですかねw

2020/01/08(水)12:51:43 ngYF15Kc0.net


1167期さん@出張中 [sage]

AAS

NG

東映は東映でも永井豪原作ロボットアニメ、ぶっちゃけマジンガーZの方法論で作られていると思うなあ
クライマックスの戦闘シーンでも常に主人公の表情でリアクションをインサート出来るのは、搭乗型ロボットアニメ最大の強みであるってことに、あの時点で気づいたスタッフの分析力は凄いわ

あと、ライダーやマジンガーでお馴染みのイベント編を雑誌連動で煽りまくるとかはやってなかったのかな

2020/01/09(木)00:56:24.27(jjcPcYoSa.net)


117どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

そういうのは講談社のお家芸だからなぁ。
ジャンボーグはウルトラと同じ小学館だし、当時の小学館はもっぱらウルトラに注力してたから
正直影が薄かったのは否めん。

2020/01/09(木)02:19:41.26(M6TPDdYU0.net)

名前

メール

本文