クイックメニュー
スレタイ検索

ウルトラマンティガ その1

35どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「帰ってきたウルトラマン」スレが今でもあれほど荒れてるのは
「怪獣使いと少年」のメビウス版続編「怪獣使いの遺産」を執拗に貶したことがきっかけだろ
ケンカを売ったのはメビウスアンチが先

2019/11/07(木)23:31:21.02(fgfYST/t.net)


36どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

メビウスとタイガのスレがあるので立てました

2019/11/08(金)04:33:37.69(WL6dsbRq.net)


37どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ティガはM78設定(いわゆる、ピンチになるとウルトラ兄弟が助けにやって来るやり口)を排除したのが成功した理由でもあった

あの頃は、初期のウルトラQ、マン、セブンあたりは好きでも、ほとほとウルトラ兄弟が嫌だという人が多かったように思う
メビウスでは、昔ウルトラを見てた子供たちも親世代になり昭和を懐かしんで回顧という感じでまたウルトラ兄弟出してきたが

2019/11/08(金)04:42:19.28(KZ589BFF.net)


38どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ウルトラシリーズは最初から
ずっと、いつまでたってもバルタン等の初期怪獣宇宙人人気がずば抜けて
新規に作る怪獣はそれらを越せないジレンマがあったと思うが
ティガでようやくキリエロイドが、そのジレンマを抜けたともいえる
当時はそう感じた

2019/11/08(金)04:45:52.45(KZ589BFF.net)


39どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>37
確かにティガでは昭和第1期のセンス・オブ・ワンダーを取り戻したかも知れない
だがメビウスは昭和第1期のセンス・オブ・ワンダーと第2期の人間ドラマを兼ねた名作

2019/11/08(金)04:50:47.24(kNvfY+tt.net)


40どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>38
その通り!
よってティガはパラレルワールド
特撮!板の方へ
メビウスは昭和シリーズと深く関わってしまったから敵も多く作ってしまった悲劇
特に怪獣使いは今でも大問題

2019/11/08(金)04:58:05.10(kNvfY+tt.net)


41どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>34
それだったらそれこそ特撮!板のメビウス本スレに行って叩くわ
俺はメビウスに興味無いし、わざわざここの板に来て何でもかんでもメビウスのネタを振ってくるお前みたいな奴が嫌なんだよ
何度言ったらわかるんだか

2019/11/08(金)18:41:18.86(CnHCaY2w.net)


42どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>40
どちらも特撮!板対象の作品です
そちらへ行って好きなだけ暴れてください

2019/11/08(金)18:42:41.40(CnHCaY2w.net)


43どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>37
じゃあ、ウルトラ兄弟を出さなかった「80」はどうして、人気出なかったの?

2019/11/08(金)19:46:05.56(f66/vEMo.net)


44どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>43
人気なかった「80」を長谷川初範さんが積極的にメビウスの客演に参加して
再評価に協力してくれたのにね

2019/11/08(金)22:12:26.36(kNvfY+tt.net)

名前

メール

本文