クイックメニュー
スレタイ検索

伊上勝の作品の思い出と批評

1どこの誰かは知らないけれど
AAS
「遊星王子」「隠密剣士」「ハリマオ」「大忍術映画ワタリ」「怪竜大決戦」「悪魔くん」「仮面の忍者赤影」「河童の三平妖怪大作戦」「妖術武芸帖」「仮面ライダー」「変身忍者嵐」「超人バロム1」「ロボット刑事」「忍者キャプター」「銀河大戦」などなど……
日本特撮史を語る上で欠かせない脚本家・伊上勝を語ろう!!

2006/04/09(日)21:37:26(5cUPmwl3.net)


2どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

(・ω・)2

2006/04/09(日)21:47:51(tlrwDubB.net)


3どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

仮面ライダーの時点で才能が枯渇していた感じがするな

2006/04/09(日)21:58:26(PSHRwYav.net)


4どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

最高傑作は文句なく『仮面の忍者赤影』です。

2006/04/09(日)22:10:03(cn3RZBzb.net)


5どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

この人亡くなってるんだっけ?

2006/04/09(日)22:13:20(pTHPfoGj.net)


6どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

酒飲むと脚本書く速さがすごかったらしい。
息子さんが井上敏樹さんだと知って二度びっくり。

2006/04/09(日)22:20:13(bGcFKjvh.net)


7どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

「主人公へのコンプレックスを持つ故に敵の軍門に下り、刺客として送り込まれる主人公のかつての親友」
「現在は隠居の身だが、かつて所属していた組織に娘を人質に取られ、嫌々ながら協力させられる元メンバー」
これらは伊上作品によく見られるシチュエーション。

2006/04/09(日)23:05:27(9uFflrhh.net)


8どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

マンとライダーを書いた人他にいる?

2006/04/10(月)00:20:44(a6YpdzaC.net)


9どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>8
昭和作品に限っていえば、
市川森一、石森史郎、長坂秀佳、阿井文瓶、江連卓(=水沢又三郎)、土筆勉、上原正三

2006/04/10(月)00:31:08(9HPFxt/A.net)


10どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

キカイダーって後半に比べ前半は群像ドラマもなく、やけにあっさりタッチだなと思ったら前半のメインが伊上氏で後半のメインが長坂氏で妙に納得w。前半のキカイダーってライダーとあまり差異がない。

2006/04/10(月)10:56:31(O4dtyw4t.net)


11どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>7
「敵との戦いの最中にたまたま近くにいた子供が巻き添えになって怪我をしてしまった事を悔やんでいた主人公が、周囲の人々の励ましで立ち直る」
というシチュエーションもある。
例:『仮面ライダー』第31話「死斗!ありくい魔人アリガバリ」
  『超人バロム・1』第29話「魔人ウロコルゲがドルゲ菌をバラまく!!」

2006/04/10(月)20:12:39(G5nRiGqa.net)


12四葉 [sage]

AAS

NG

>>7さん二番目のパターンは伊上ちゃま作品に限らず時代劇でもよくありますぅ。
主に盗賊一味のお話で、錠前破りの名人が引退して娘(息子)と一緒に暮らしてる
所へ昔の仲間が現れて・・・ってパターンで確か睦五郎ちゃまがそんな役を
演じてた事あったですぅ。

2006/04/10(月)20:45:01(1SfPNniV.net)


13どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

台詞回しがすごく味があっていい。 良い意味で駄菓子のような味わいの作風

2006/04/14(金)00:13:43(0oqSytgc.net)


14どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

アイディア満点
出来は赤点

2006/04/14(金)09:34:53(OBmT6NLL.net)


15どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

レオ第1クールはコイツに任せた方が良かった様なキガス

2006/04/15(土)09:44:35(9Y9deX3g.net)


16どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ヒーローものの教科書のようなホンを書く人。 直球勝負ならピカイチじゃないか。 

2006/04/15(土)23:40:21(bXdWs0qK.net)


17どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

二転三転するホンを書く人だよね。
後から考えるとツジツマが合ってなかったりするんだけどね。

昔はああいう書き方をするホン屋さんが少なかったんだよ。 今じゃ珍しくないけどね。
「仮面ライダー」だと、ショッカー〜ゲルショッカーあたりの展開、ニセライダー編の展開
V3の1、2話の展開なんて典型的な伊上黄金パターンだよ。

王道中の王道だね。
だからヲタは評価しにくいんだと思うよ。

ヲタって変化球の褒め方は知っている(しかも受け売り)けど、こういうタイプの評価の
仕方を知らないし 偏った評論しか読んでないからね。

2006/04/17(月)18:21:44(6hgt+7ua.net)


18どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

落ちそうだから

2006/04/25(火)05:15:09(u+D2dB+T.net)


19どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

イナズマンの1話もコイツなんだけど、あまりの話の無茶な展開で
気が狂ってるんじゃないかと思ったよ。

2006/04/25(火)16:50:22(9EdrO81w.net)


20どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ストロンガーの1話もな
支離滅裂もいいところ

2006/04/25(火)20:33:02(Vuu5tl7J.net)


21どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

確かにストーリーはワンパターンかもしれないけど、この人が書くと敵が活きてたよね。例をあげるとキリがないが
映画仮面ライダー対じごく大使より
カミキリキッドの光線を浴びるゴキブリ男
「ど、どうして俺がやられるんだ…?」
「貴様が間抜けだからだ!」
とか。

2006/04/26(水)07:22:10(yDsxy6zQ.net)


22どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

恐竜怪鳥の伝説では、一行も書かずに原稿料(その後の二次使用料)をちゃっかりget。
手抜きの伊上ならではの、高等テクニックには恐れ入るぜ。       

2006/04/26(水)11:15:34(CK/MP2Cl.net)


23どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>22
具体的にはどーゆーこと?

2006/04/26(水)21:31:57(sJfYNphb.net)


24どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>19 新番組の決定した生田の現場で、あれこれ迷ってる時間も余裕もないんだよ

2006/04/26(水)22:29:50(J9r4MOUv.net)


25どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

1話はとりあえず伊上だった時期あったもんね。
ありきたりの1話に飽き足らず いろいろと模索していたんだろうね。
ユニークなモノを書くと叩かれるってのはどうかね?

差し障りの無いホンなんてツマンナイよ。

2006/04/26(水)22:41:22(sJfYNphb.net)


26どこの誰かは知らないけれど [ ]

AAS

NG

〜〜具体的にはどーゆーこと?
詳しくは、DVDソフトの解説書(大津一瑯インタビュー)を読んでね。
のちに馬鹿息子いわく、
脚本家ってボロい商売だなぁー(笑)と。 

2006/04/27(木)09:43:05(8EZSePyp.net)


27どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

なんだ、DVDの宣伝か

2006/04/27(木)21:09:02(6dSxmVs7.net)


28どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

とにかく伊上勝をボロクソにけなしたい>>26なのに、馬鹿息子の世迷言はすんなり鵜呑み

2006/04/27(木)22:29:18(Zm2B2EHp.net)


29どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

脚本家の新人時代はひたすら師匠、先生のゴースト、各方面に信用されるようになって
ようやく自分の名前がクレジットされる。
そこそこ稼げるようになったら内弟子を取って、弟子の本を自分の名で発表。
新藤・新井・マツケン・舟橋・笠原良三みんな後年は書いてない。
添削の神様小川英は本当の作者の名もクレジットさせる。増村は名前を出さずに
脚本家達の本を時には原型を残さない程度にリライト。
大映テレビ作品が共通のカラーを持つのはそれゆえである。

手抜きの伊上といえばストーリーのパターンが宣弘社時代にほとんど出尽くしているんだよな。

2006/04/27(木)22:59:05(6DWjJXS3.net)


30どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

でも、馬鹿息子(井上敏樹)みたいに、
露骨なパクリをやらなかったのは偉いと思う。
度重なる使い回しも裏を返せば、
それだけ自分の持ちネタに誇りを持っていたんだろうし。
それにしても、恐竜怪鳥の伝説では現場に迷惑をかけた罰として、
ホンを一行も書かかせて貰えなかったにも関わらず、
大鉄人17の細菌ロボ篇にも似たよーなサスペンス場面が出てくるのね(笑)。
大津一瑯の発言に対する、トシキの証言とやらも聞いてみたいところだが、
あの男そーとーなホラ吹きだからなぁ、、、。    

2006/04/28(金)08:21:07(vzFPlFuR.net)


31どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>29 それを言うなら小川英でしょ。昭和45年辺りからほとんど自分で書いて
ない。弟子たちに書かせて少し手直しして出す。さすがに、手直しが少ない時
は連名。ただ、弟子を育てたり、面倒見たりするセンセイだったらしく、名前
さえ出ないことを覚悟すれば、ちゃんと食べさせて貰えたらしい。ここから育った
人が今の東映刑事、2時間畑にたくさんいる。

2006/04/28(金)12:33:19(HpneVb//.net)


32どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

なかなか面白い展開になってきたんで、
もっとディープな話聞きたいっス。
27〜28みたいな荒らしは、ほっといていいっスから(笑)。

2006/04/28(金)13:27:38(J/QcXUN0.net)


33どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

馬鹿息子がグッズ販売にまで手を出すとはね・・・

個人的に伊上先生の最高傑作は大鉄人17(ゴメス編)だと思う。

2006/04/28(金)21:33:19(Hcc+0azX.net)


34どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

なんで27〜28が荒らしなんだ

2006/05/01(月)23:31:45(bnzEOE2B.net)


35どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

頭がかなり悪いらしい

2006/05/01(月)23:40:45(XLBMMHMg.net)


36どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>30
現場に迷惑って、また適当な嘘ついて締め切りを守らなかったんかな。

2006/05/01(月)23:59:09(6WhkpPVt.net)


37どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

36さん、正解です!!
1976年初夏に予定されていたクランクイン寸前になっても、
あらすじすら完成しない想定外の事態にたまりかねたPD手伝いの大津一郎が、
仕方なく原案を自ら執筆。
企画もその時点で白紙に戻され、企画会議における大津の原案を元に前半を松本功、
後半を大津一郎が担当することで撮影用の脚本が漸く完成したものの、
季節は既に真冬へと、、、。
氷点下でも水中撮影を多用せざるをえなかった現場は文字通りの地獄であり、
脚本の総責任者でもある大津一郎はスタッフキャスト一同から相当恨まれたそうです(哀)。
そのような経過にも関わらず、伊上勝が何ゆえに脚本担当者として表記され続けているのか?
については全く触れていませんでしたが、恐らくは契約上の理由なのでしょう。
超神ビビューンや忍者キャプターの執筆時に、
このようなトラブルを起こしていたことを知っていただければ幸いです。  

2006/05/02(火)08:37:36(afXifNB9.net)


38どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

元オウム信者を探しています。

95年頃まで、オウム真理教に親の年金を貢いでいた阿佐谷北(asagayakita)こと「石田」君。

鬱病を放置し主治医にも従わず、昭和30年代生まれで若くないので要観察です。

犯罪歴があるため警察や脱退したアーレフから監視されています。

うさ晴らしにネットカフェから2ちゃんねるに書き込みしています。

もしPCのHN欄に「阿佐谷北」が残っていたら、きっと彼です。

見たら連絡ください。asagayakita@hotamail.com まで。

2006/05/02(火)10:45:18(U2Uo9eAw.net)


39どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

38は、嫌がらせのつもりか?
ひょっとすると、34〜35の化身なのかも知れんな。
(間違ってたらゴメンなさいw)

2006/05/02(火)11:15:19(dPppsMx8.net)


40どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>37
たぶん、白紙撤回された企画とは佐藤肇監督・特撮監督矢島信男で進行していた
「冒険大活劇・海魔竜(ボスタングみたいな怪獣が出てくる)だと思う。
「恐竜・怪鳥の伝説」に特撮研究所がノータッチである理由はスケジュールのずれ込みによる…としか
説明されてないが、犯人が伊上だったとは(笑)

2006/05/02(火)22:52:06(5zWkD/7b.net)


41どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

それと、伊上はフリーになってからもちょくちょく宣弘社に顔を出して、
ついでに自分が昔書いた「ハリマオ」「隠密剣士」などのシナリオを拝借しては新作のネタに転用していたらしい。

2006/05/02(火)23:07:14(5zWkD/7b.net)


42どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

悪行のように言われてるが、武勇伝のような気もするね

2006/05/03(水)00:18:52(oAZ4wm/z.net)


43どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

40さんへーー
恐れながら、佐藤肇監督のデビル.マンタ(仮題)は、確か東京撮影所の担当だったと思うのですが?
恐竜怪鳥の伝説は、大津一郎が所属する京都撮影所の企画作品であり、
デビル.マンタの物語自体、怪獣ゴルゴばりの親子ネタであることから佐藤監督の盟友でもある高久進が、
脚本を書いていた可能性が高いと思われます。
因みにデビル.マンタの企画は後に、惑星大要塞(仮題)へと変更されたのですが、
その際にも担当PDである平山亨が伊上勝に脚本を依頼しております。
馴染みのPDの期待を裏切るまいと、今度は気合いを入れて脚本を完成させたものの、
さすがに天罰が下ったのか?
監督を引き受けた深作欣二に、あえなく却下されてしまいました。
そして惑星大要塞は、宇宙からのメッセージへと題名が変更され、
今日に到っていることは皆さん御承知でしょう。
それにしても、マジレスありがとう!
そういう書き込みを待ってたんですぅ(男泣)
因みに、私はアンチではなく伊上脚本のファンでもあるのですが、
狂信的な人達とは距離を置きたく思い、今回の書き込みに到りました。
それでも、あの馬鹿息子は大キライですが(笑)

2006/05/03(水)00:36:28(spWtH9P5.net)


44どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>30
>露骨なパクリをやらなかったのは偉いと思う。

第20話「危うし!SSI」→GR第12話「合成怪獣アンバラン」の台本そのまんま。
第30話「ゴールドフィンガー」→GR第5話「巨腕ガンガー」の台本そのまんま。
第35話「恐怖の吸血ビールス」→GR第25話「宇宙吸血鬼」の台本そのまんま。
第36話「国際本部から来た男」→GR第19話「アンドロメダ宇宙人メトロスリー」そのまんま。
もはや固有名詞が違うだけです(´・ω・`)

新マン「20世紀の雪男」(脚本・田口成光)とV3のジシャクイノシシ(伊上先生)の
酷似ぶりは、笑って済ませられないし…。




2006/05/03(水)00:48:39(EKv4Dol9.net)


45どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

擁護するわけじゃないが、焼き直しは高久作品や上原作品にもよくあることだよ。
たしかに伊上勝の場合はやたら多いが。新マンとV3のはプロデューサー関連じゃないの

2006/05/03(水)01:57:52(oAZ4wm/z.net)


46どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

うーん、アンバランの回を担当した安部寿って人が今だによく解らなくって、、、
サタンローズ他と違って、この人が単独で書いた回だったから覚えてるんだけど、
オリジナルの時点で既に伊上っぽい話なのよね(笑)
人質交換ネタとか、、、松田寛夫との共作でもある初代スパーキィの回も、
BF団が人質交換の条件として日本政府相手に軍事同盟(安保条約?)を強要したりと、
同時期のウルトラセブンを意識した社会派エピが意外と多かったように思えるGRでありますが、
U7がウルトラセブンの略なのかはさておき(笑)。
安部寿なる脚本家は、伊上勝のペンネームに違いない!とゆーのが、私なりの解釈であります。
ガンガー他の回も本人が書いているので、RBでの再利用をパクリと呼ぶのは筋違いだと思うのですが。
バルダック星人の回の酷似点については、伊上自身が企画時の段階から円谷プロに出入りしていたこともあって、
キングザウルス三世のアイディアなどなど、円谷のスタッフへのネタの貸し借りが水面下で行われていた可能性もありますね。
田口成光が書いたレッドキラーの回なんかは、作戦面に凝った割に単細胞的なオチを迎えるあたりが、そもそも伊上っぽいし。
以上でよろしいでしょうか?
田口成光スレにも別のネタを書き込んでますので、興味のある方はそちらもよろしくネ。 

2006/05/03(水)02:38:15(Nup7iIa5.net)


47どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>29
>そこそこ稼げるようになったら内弟子を取って、弟子の本を自分の名で発表。

松本清張が「工房」方式でデータマンやアンカーを使って量産していたように、
しばしば脚本家も似たようなスタイルを取る。「アメリカではクレジットに出る1人の脚本家の背後に
何人も作家がいる」と言うが、日本も徒弟制の中で複数創作を行っているに等しい。
監督直しやクレジットに出てこないホンヤで直してしまったりもするしな。

>新藤・新井・マツケン・舟橋・笠原良三みんな後年は書いてない。

「書いてない」というより、上記の工房的なスタイルになってしまうからね。一口に弟
子に書かせると言っても、そんなに使いものになる奴ばかりじゃないので複数創作の苦労もあるのよ。
確かに、やたら私塾やシナリオ講座で弟子を作りたがる作家は多いですけどね。

2006/05/03(水)03:14:44(TYUmJlI8.net)


48どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>31
小川さんはほとんど連名でしょ? 他人の名前を出さない人ではなかったですよ。名前が
出るまでに小川さんに却下され続けたお弟子さんは沢山いたでしょうけどね。
小川さんが直しに徹していたのは当時から有名だったし、プロデューサーもストーリー監修的な意
味合いの直しや、小川さんの近くにいるホンヤ連中の統率や新人・ライターの紹介・教育まで込みで頼んでいる。

ただ、日活時代の「赤いハンカチ」は、実際は小川・山崎巌の脚本はほとんど使われず、
名前が出ていない田村孟・森川英太郎が書いているという話があるなあ。映画・TVには、
その性格上、公式に名前が出ない人たちが結構関わってるんですよね。

2006/05/03(水)03:20:39(TYUmJlI8.net)


49どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>37
>そのような経過にも関わらず、伊上勝が何ゆえに脚本担当者として表記され続けているのか?

単純に伊上センセイが大家なので、名前を下げられなかったのでは? 

>>45-46
自作の焼き直しはその作品の脚本担当のプロデューサーが許す限りは全然OK。ただ、これも
勝手に行うと何かと問題になる。しかし伊上センセイほど偉くなってしまうと、プロデュ
ーサーが内心では「困ったな」と思っていても、脚本家の方が「これでやりなさい」と通ってしまうのかもしれない。

>円谷のスタッフへのネタの貸し借りが水面下で行われていた可能性もありますね。

もちろん、当事者同士で了解していればいいわけだが、結構強引なこともあったのではないかと思う。

2006/05/03(水)03:34:58(TYUmJlI8.net)


50どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

49さんへーー
伊上センセイは、確かにあの当時では子供番組の大家でしたけど今にして思えば、
PD側は宣伝用の客寄せパンダ的効果を狙っていたのかも知れませんね(笑)。
オリックスの清原と同じように知名度を利用して、お子ちゃまに大人気のドカベンをくっつけりゃ案外イケるかも?
てな発想で公開してみたものの、観客動員はオリックス同様にコケたのかな?やっぱし。
ともあれ現在でも、広告費名目の二次使用料が井上家に支払われ続けているのかも知れませんね。
馬鹿息子曰くーー
脚本家って(以下略)
焼き直しの件についてですが、同種の番組が乱立していた当時では各社とも、ネタ切れに伴うパクリを黙認しているかのような風潮すらありまして、
具体的には高久進が書いたスペクトルマンのパル遊星人篇を、上原正三が豪快にパクッて巨大魚怪獣のエピに仕立てたり、
金城哲夫が書いたヒドラの回に到っては何度Pプロにパクられたことやら(笑)。
マグマ大使では石堂淑郎が、スペクトルマン対宇宙ゴリでは辻真先が臆面もなく、海坊主や交通事故怪獣大暴れのエピを書いてますし、
そーいえば上原センセイが書いた透明宇宙怪獣の回は、伊上センセイが書いた蟻食い怪人の回にクリソツだったなー。
上原センセイは実に正直なお方で、今は亡き宇宙船紙上での荒川稔久との対談にて、
僕のホンは殆んどがパクリですよーーと笑顔で白状して下さるのですから、もう堪りません。
みんな大らかというのか、、、ましてや古巣の宣弘社での仕事とあれば、脚本はお任せのフリーパス状態。
伊上センセイもこれ幸いとばかりに、手抜きオヤジの本領発揮して何だか凄いホンを書いてしまいましたね(爆)。
他人のパクリじゃねーから、構わんだろ!ーーとの開き直りも、ある意味アッパレな姿勢であります。
このよーな環境において、強引だ何だと検証すること自体が無意味な気もしますし、
みんな共犯関係だったとゆーことで、、、チャンチャン!てなオチになりますか(笑)。
おあとがよろしいようで。 

2006/05/03(水)08:48:08(9hI3CGOn.net)


51どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>43
大変失礼いたしました。「大特撮」を掘り起こしたら東京・京都双方で特撮モノ企画が
進行中、だが東京撮影所の企画は立ち消え・・・みたいな記述がありますね。

脚本家のPNといえば高久進が「光速エスパー」1話を筆名で書いたと語っているので
池田和雄=高久進と思われます。その他、ガードマンで2〜3のPNを、
Gメンで近藤Pに拘束されてた時期は井口真吾名義で特捜を、田代淳二名義でアニメと
関西テレビ系の仕事をこっそりやったそうです。西郷輝彦の「刑事鉄平」は本名で書いてますが。
この人の幻の作品といえば、佐藤肇監督で進行中だったが丹波さんにボツにされた「大霊界」も有名です。

自作の焼き直しを挙げていけばきりがない。早坂暁が「剣」で執筆した御氷様の話は
「からくり人」で焼き直され、さらに別のライターがC.A.Lの作品で再利用していました。
まんま一緒ということで有名なのがおしどり右京の「穴」と大都会PARTU「ブラックホール」(大野武雄)

2006/05/03(水)15:22:00(aIW1sFQI.net)


5249 [sage]

AAS

NG

>>50-51 
>このよーな環境において、強引だ何だと検証すること自体が無意味な気もしますし、
>みんな共犯関係だったとゆーことで、、、チャンチャン!てなオチになりますか(笑)。

>さらに別のライターがC.A.Lの作品で再利用していました。

繰り返すが、当事者同士が何らかの形で了解していれば問題はない。脚本担当の
プロデューサーによっては前のネタを違うライターに書かせることもある。
また、リメイクものだと、クレジットを出さなくても実質的には前作の脚本を
底本にしていることが大半。ただ、別のオリジナルからヒントを得てアレンジするだけならと
もかく、脚本の丸写しは基本的には業界内ではタブーだし、自作の焼き直しも
プロデューサーの了解を得ずに行うと「同じ話を二度売った」と大変なことになる。

2006/05/03(水)17:14:03(TYUmJlI8.net)


5349 [sage]

AAS

NG

>僕のホンは殆んどがパクリですよーーと笑顔で白状して下さるのですから、もう堪りません。

増村保造は「ザ・ガードマン」の為に寸暇を惜しんでハヤカワのポケミスを読ん
でいたそうだが、ホンヤはみな、色んな小説・映画を下敷きにしている。
ただ下敷きと言っても、オリジナルを巧くアレンジできる才能と、丸写ししかできない才能がある。後者だと
「パクリ」と言うことになるし、余りに露骨だと著作権を問われるか、原作のクレジットを出せという話になる。

もちろん、余りに丸写しでも面白ければオマージュ的に許されてしまうケースもある。
日活アクションも「第三の男」→「霧笛が俺を呼んでいる」、「カサブランカ」→「夜霧よ今夜も有難う」
など枚挙に暇がないが、今となっては怒る人もいない。
「夜霧よ今夜も有難う」に至っては、明らかにオリジナルの「カサブランカ」よりも面白い。

2006/05/03(水)17:25:21(TYUmJlI8.net)


5449 [sage]

AAS

NG

>他人のパクリじゃねーから、構わんだろ!ーーとの開き直りも、ある意味アッパレな姿勢であります。

もちろん、脚本家によっては持ちネタや持ちパターンを何度も使ったりはしますが、
ただ、仮に万が一、大家としての権力を利用して同じ話の二度売りをゴリ押ししたとすれば、
モラルを問われても仕方が無いような気がします。
昔は映画・TV映画・スタジオドラマの制作本数が多く(この他にラジオドラマまであった)、
作家は作品など消えものだと思っていましたので、自作の焼き直しや他人のホンの
パクリにはルーズな所はあったようですが、それでも基本的には話を通さず無断で二度売り
したり他の人の作品を丸写しすることは嫌われる行為ですよ。
(繰り返すが、余りにヌケヌケとやってオリジナルを超えてしまうケースやオマージュなどは例外ですが。
「血の収穫」→「用心棒」のようにパターンとして確立されてしまったものもありますね)

いずれにせよ、アレンジするにせよ、パクられた方が「やられた」と唸るようなアレンジが
必要なのでしょう。今は逆に、室賀厚のようにビッグネームのコピーをウリにする人、
三谷や君塚の様に元ネタのウンチクを自慢する人まで出てきましたが。

2006/05/03(水)17:50:48(TYUmJlI8.net)


55どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

そういえばエスパーの第一話って、昆虫大戦争(Jウー監督の、ブロークンアローの元ネタ?)みたいな話でしたね。
因みにこのエピ、戦え!人間大砲コセイダーへ改題直後のコセイドンでも山浦弘靖が堂々とパクッてましたが、
監督が宣弘社プロ出身の外山徹だったので許されたのかな?案外、外山監督からの注文だったりしてね(笑)
エスパーは新東宝系のメンツも多かったんで、その繋りから高久進に依頼されたのでしょう。
仕事仲間の池田雄一も、茶田才のPNで特捜最前線を書いたりしてましたが、
しかし田代淳二が高久のPNという説はよく解りませんねー。
と言うのも、今から20年近く前に講談社X文庫からメイキングオブ円谷ヒーローという本が発売されてまして、
緊急指令10-4-10-10の脚本担当者だった田代淳二のコメントが顔写真付きで載ってるんですけど、
高久進とは明らかに別人だったので(笑)。
田代淳二は、60年代には高城丈二主演のプロファイター
(藤本義一や市川森一も書いてる、幻のスパイアクション番組。市川は最終回も担当)を、
80年代には関西テレビ系のジャリ番(失礼)を書いてたりと、
関西の宝塚映像とは繋りが深い脚本家のようですが、高久のPN説も正しいのならば、
高岩肇門下の兄弟弟子ということになるのでしょうか?オリジンの田代先生の場合は。
それから、リメイクにおける了承云々の件ですが、
著作権管理も大らかだった70年代以前については、とやかく言うのはもうよしましょう(笑)。
産業スパイが裏では暗躍し、表では優秀な人材(監督や脚本家など)を各社が奪い合っていた当時の状況では、
焼き直しやパクリといったネタの流出は日常茶飯事だったようですし、
各社のカツドウ屋達もそんな状況を自虐的に笑い飛ばしながら、それでも印象的なソフトを数多く残してくれたのですから、
それで良しとしましょうや。
マンガの世界だって、手塚治虫や石森章太郎などが海外の映画や小説を無断で翻案し続けていたことは有名ですし、
70年代には永井豪や江口寿史や鴨川つばめや夏目房之介(笑)などなどが、各方面のパロディ物を書きまくってましたね。
80年代には、破裏拳竜が余りにも無茶なコトをやり過ぎて東宝から叱られた(爆)のも有名ですし、
この頃からですかね。著作権管理が厳しくなったのは?
そうそう、マッドアマノが敗訴したのもこの時期でしたわ。
ともあれ、現代の視点(倫理感)で過去を裁いている限り、
その時代の真実は決して見えてこないんで、強引な取引もあった筈だーー
との一方的な決めつけは、もう止めましょう。
それじゃ、従軍慰安婦論争と殆んど変わりませんヨ。  

2006/05/03(水)22:48:38(aojJ43FC.net)


56どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>50
>具体的には高久進が書いたスペクトルマンのパル遊星人篇を、
>上原正三が豪快にパクッて巨大魚怪獣のエピに仕立てたり

おいおい。共通してるのは、「善意の地球人が公害に蝕まれる」部分だけでしょ…。
「宇宙の通り魔キュドラー星人」71年10月30日放映
「パル遊星人よ永遠なれ!」71年11月6日放映
「怪獣使いと少年」71年11月19日放映(シナリオ決定稿印刷:71年9月11日)

2006/05/04(木)01:59:14(QIzIW4dn.net)


57どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>50
>そーいえば上原センセイが書いた透明宇宙怪獣の回は、伊上センセイが書いた蟻食い怪人の回にクリソツだったなー。
時系列でいうと、サターンのほうが制作早かったんでなかったか?

2006/05/04(木)02:43:08(TuI/QpCN.net)


58どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

上原正三が拝借したと思われるエピソードは、
後編のパル遊星人よ永遠なれ!の方だと思われます。
このエピと、怪獣使いと少年との類似点はーー
1.主人公と、宇宙捜査官の対話場面(廃墟に住む宇宙人が公害病に侵され、余命僅かである設定)
2.クライマックスの対決場面(豪雨の中での決闘)
3.ラストの埋葬場面(墓を掘る主人公のモノローグ)
ーーの3点でしょうか。
当時、スペクトルマンを観ていた上原が、これは使える!
と触発されて、上記の3点を中心に書き上げたのが
怪獣使いと少年、ではないのかと思われます。
サータンの回については帰ってきたウルトラマンの企画時に、
伊上勝が円谷プロに出入りしていた関係から、
何種類かの参考用シノプシス(あらすじ)を自ら作成し、
円谷に提供していた可能性があります。
伊上勝や藤川桂介も、当初はローテーション脚本家の候補に挙がっていたのですが、
二人とも同時期に別の仕事が入ってきた為に、実現はしませんでしたが。
(伊上は仮面ライダー、藤川はさすらいの太陽へと、売れっ子故に引き抜かれた)
話を戻すと、サータンやバルダック星人やレッドキラーの回については、
伊上が円谷に残してきたシノプシスを元に、書き上げられた可能性が高いということです。
そう考えると、メシエ星雲人の回も実に藤川っぽいエピでありましたが。
因みに、上原は自作のリメイクを、後に他社でも多く書いてますが、
このサータンの回だけは全くリメイクしていないことにも注目して下さい。
余談ながらこのエピは、後にマジンガーZ対暗黒大将軍でも高久進が拝借しております。
無断なのかどーかは、さておき。
やっぱり共犯関係だな(笑)  

2006/05/04(木)07:28:52(sQUTbFZz.net)


59どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

今、思い出したけど上正センセイったら、
中性子ネタだけはしっかりリメイクしてたなー(笑)

2006/05/04(木)08:08:22(xqG95mbj.net)


60どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

怪獣使いと少年の決定稿印刷が、9月11日(アルカイダの日w)なのも気になるなー。
ひょっとして産業スパイが情報を盗み出し、いずれかの関係者に売り込んだのか?
この手の話題は業界内でもタブーなので、
今後も商業誌では公表されないだろうから皆さん、
そーゆー可能性もあったということを覚えといて下さい(笑)  

2006/05/04(木)08:32:39(xqG95mbj.net)


61どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>58
だからさあ、>>56に書いた時系列を読めってば。

2006/05/04(木)12:38:20(QIzIW4dn.net)


62どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

妄想長文ウザス

2006/05/04(木)13:49:01(Xq6A4qWp.net)


63どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

系列というのは、放送日のことですよね?
放送日に到るまでには、決定稿や準備稿といった脚本が存在することは御存じでしょう。
怪獣使いと少年の決定稿印刷日は、商業誌でも紹介されている通りですが、
パル遊星人篇の脚本に関しては、印刷日は全く不明なままです。
ピープロという会社は、昔から商品管理がズサンなことでも有名なのですが、
ここで問題となるのが1960〜70年代に全盛を極めた産業スパイの存在です。
つまり、パル遊星人篇の準備稿が早い段階で外部に流出し、
TBSもしくは円谷の関係者の手に渡っていた可能性があるということです。
ましてやピープロは、脚本の完成度にこだわる会社でもあったらしく、
他社に比べて準備稿の印刷回数が多かったことでも知られています。
準備稿の種類が恐らく業界一でありながら、ノーガードに近い管理体制なのですから、
産業スパイでなくとも準備稿の流出はむしろ当然なのかも知れません。
もっとも、職業上の理由から競合番組のチェックに余年のない上原先生がそのような事情を知る由もなく、
企画室経由で手元に届いた他社の準備稿に触発されて、
怪獣使いと少年を書いたとしても決して不思議ではありません。
単なる偶然の一致だ!と反論される方も、中にはいるでしょう。
それではお聞きしたいのですが、映像上からでも識別できるほどの類似点を、
あなた方はどう説明できるのですか?
NHKの大河ドラマが七人の侍との類似点を指摘され、訴訟沙汰にすらなる現在の視点で裁くのならば、
怪獣使いと少年という作品は明らかにクロではないのですか?
尚、総会屋まがいの誹謗中傷については、あえてコメントしませんので悪しからず。   

2006/05/04(木)15:49:37(p85G1WEx.net)


64どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

映像上からでも識別できるほどの類似点があれば「パクリ」と指摘し続ける姿勢に
馬鹿さ加減の凄さを感じる俺。

あほか

2006/05/04(木)18:38:23(LA2K+Jli.net)


6549 [sage]

AAS

NG

>>63
>ここで問題となるのが1960〜70年代に全盛を極めた産業スパイの存在です。

たかが映画やTVドラマの企画に産業スパイなんか使わね〜よ。そういうのは
自然と洩れるの。

2006/05/04(木)22:08:48(Gj0k3VGi.net)


66どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

産業スパイもなにも 「帰ってきたウルトラマン」と「スペクトルマン」を
掛け持ちしている人間なんていくらでもいるじゃん。

2006/05/04(木)22:15:05(LA2K+Jli.net)


67どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

はいはい毒電波毒電波

2006/05/04(木)22:34:40(Xq6A4qWp.net)


68どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

(゚∀゚)なんか70年代的だねぇ〜
クラスにこういう電波を撒き散らす知ったか厨が居たなぁ〜

2006/05/04(木)23:32:16(TuI/QpCN.net)


69どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>58
企画時の参考用シナプシス?勘弁してくれ…。新マンのテコ入れ時期(宇宙怪獣、
ウルトラブレスレット)に、伊上センセイはライダーにかかりきりだったじゃん。
経緯は単純明快。平山亨Pが新マンのサータン編をしきりに褒め、伊上センセイに
対して「是非あのような脚本を書いてください」と要望を出した。そこで
何のひねりも無しに「手抜きのイガミ」節が炸裂、アリガバリでパクリ話を書いた。

2006/05/05(金)01:08:58(2vwa4s5O.net)


70どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

産業スパイの件を否定したい方は、
宇宙少年ソランというアニメ番組のことでも調べてみて下さい。
帰ってきたウルトラマンとスペクトルマンを掛け持ちしている人間?
あぁ、ゴリ博士(遠矢孝信)のことですね。レギュラーでの掛け持ちはこの人のみで、
たまにゲストという形でJFAのメンバーが出演してた位ですか。監督や脚本家でそんな人いましたっけ?
造形の高山良策も掛け持ち期間はごく僅かでしたし、他にもそんな人がいるのなら是非とも教えて頂きたいものですね。
参考用シノプシスは企画時に作成される概要であって、商業誌などではウルトラQ〜ウルトラセブンのシノプシスがいくつか公表されていますが、
帰ってきたウルトラマンでは印刷済みの没脚本のみが発見されるに止まっています。
そういえばサータンの別名は忍者怪獣でしたが、そんなモノ考えつくのは伊上勝くらいですよね(笑)
なんだかマンガ嫌韓流での、チョッパリ!と同レベルの批判ばっかしですな。  

2006/05/05(金)03:49:59(i7FQdkJd.net)


71どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

毒電波マジuzeeeeeeeeeeeeeeeee
批判も何もキチガイのタワゴトじゃねえか

2006/05/05(金)04:21:02(ziAKOUd4.net)


72どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>このエピと、怪獣使いと少年との類似点はーー
>1.主人公と、宇宙捜査官の対話場面(廃墟に住む宇宙人が公害病に侵され、余命僅かである設定)
>>2.クライマックスの対決場面(豪雨の中での決闘)
3.ラストの埋葬場面(墓を掘る主人公のモノローグ)
>ーーの3点でしょうか。

類似点ってこれだけ?
しかもこれって映像で確認される類似点だろ?
脚本なんて現場で修正されるのが常なんだし、
双方の脚本を読み比べなきゃ、パクリかどうかの判定は出来んだろ。

2006/05/05(金)06:38:03(nv4faZ7e.net)


73どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

そーゆー批判は、実際にスペクトルマンを観てから言って下さいネ。
完成作品の半分近くが類似している(主人公と宇宙捜査官の対話場面に、かなりの尺が割かれている)んですから、
そのような疑惑を持たれてもしゃーないでしょー。
20世紀の雪男と、同レベルの類似点ですよ(笑)。アレは  

2006/05/05(金)07:22:57(vNjcwapY.net)


74どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

で、パクリ指摘厨は何がしたいの?
いつまでくだらない妄想が根拠の持論を続けるつもりだ?

ここのスレタイ読んだことある?

2006/05/05(金)10:00:14(HxFOyyvY.net)


75どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

念の為に言っておきますけど、私はパクリが悪いとは一言も書いてませんよ。
仮にそういった経緯で創られたとしても、怪獣使いと少年は名作だと思いますし、
夜霧よ今夜も有難うが一般的に認知されてるのと、同じ考えですヨ(笑)。
ただ、そういった事実を許容出来るか、出来ないかでクダラナイ争いになっているんでしょうが。
だからこそ、現代の視点(倫理観)で過去を裁くのはもう止めよう!と書いたにも関わらず、
誰もそのことを理解していないのは非常に残念ですね(溜息)
ましてや狂人のごとき暴言を連発し、私的な妄想に基づいた個人攻撃を書き殴る人達に到っては、もはや論外ですが。
2ちゃんねらーはレイシストの集まりだ!、と中原昌也もバカにしてましたけど、
少しは自分の言葉に責任を持ちなさいよ。
以上の点を踏まえた上で、改心して頂くか?それが嫌なら、このスレッドから退場して下さい。
ここは、伊上勝という脚本家が活躍した時代の真相を探るスレであっても、一方的に糾弾する場所ではないのですから。
日本の映像文化とその変遷に興味のない方には潔く退場してもらった上で、本来の主旨に戻りたいのですが、よろしいでしょうか?
でないと、真面目な書き手たちも迷惑してますんでね。 

2006/05/05(金)20:00:14(Aftly/Sw.net)


76どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

違うよ

馬鹿が一匹混じってきて「パクリ指摘」してるのがくだらねぇって言ってるの。
パクリ指摘して楽しい?
それもさして根拠の希薄な妄想を さも事実かの如く一転の疑いも持っていないで
「パクリの指摘」を根拠に話を展開しているのが馬鹿だって言ってるの。

個人のブログででも ずーっと「パクリ発見日記」作ってれば?

2006/05/05(金)20:08:40(HxFOyyvY.net)


77どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ちなみに井上敏樹はターボレンジャー20話とファイブマン32話で、
ヒロイン寝返りネタを使いまわしてる

親子揃ってネタ使いまわしとは・・・

2006/05/05(金)20:58:13(XlmQvGd1.net)


78どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

このスレの住人にとっては根拠も説得力も無い駄文を、毎日毎日延々と書きつらねる毒電波の方が迷惑だっての。

2006/05/05(金)20:59:55(ziAKOUd4.net)


79どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

正喜さんと敏樹さんの共通点を無理やり挙げてみると……

・ネタの使い回しが露骨
・辻褄合わせよりもその場その場の盛り上がりを重視
・自分で考えた設定も終盤に差し掛かれば忘却の彼方
・博打性の高い最終回
・とりあえず、書くのは速い
・特定のプロデューサーだけに重用される
・アルコールで動く
・豪快な日常生活

2006/05/05(金)21:53:48(49j11QAm.net)


80どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

いいかげん伊上さん本人の話や作品評にならんものかな。

親父の話にかこつけて ダメ息子の話はもういいよ。

2006/05/05(金)21:59:54(HxFOyyvY.net)


81どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

80さんの仰る通りです。
昨日はこどもの日のせいか、随分と幼稚な書き込みが目立ちましたね(笑)。
実に嘆かわしいことです。
高久進さんのスレッドも、心ない人達に荒らされて閉鎖に追い込まれてしまいましたが、
恐らく犯人は、毒電波などと騒いでいるこの人達なのでしょう。彼等の態度こそ、何をか言わんやです。
何度も繰り返しますが、現代の視点(倫理観)で過去を裁いても仕方がないので、もっと建設的な話をしましょうや。
真実の追求と、善悪の判断とを取り違えているようでは、朝日新聞と同じですよ(笑)。
最後に80さん。あなたの勇気ある書き込みには、大変感謝しております。  

2006/05/06(土)08:21:34(k/PrQJZF.net)


82どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

↑その幼稚な書き込みの典型
人見下した態度とる前に、自分の馬鹿さ加減気付く程度は賢くなろうな。
お前さんがチンコス先生ならともかく。

2006/05/06(土)11:14:31(jXFxPUqW.net)


83どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

下品なスレだな、、、まるでヤクザの巣窟だ 

2006/05/06(土)11:31:27(zX+dCoKI.net)


84どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>81

>高久進さんのスレッドも、心ない人達に荒らされて閉鎖に追い込まれてしまいましたが、

日本TV映画史(ドラマ・アニメ・特撮)を語る上で
興味深いカキコもおおかったのにねぇ…。

2006/05/06(土)14:09:42(1G554sK0.net)


85どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

キャプターの正月の回「正月ばらからご苦労なことだな」「忍者に盆も正月もあるか!」は傑作。

この人の書く、「・・・とはご苦労なことだ」って言い回しが好きだな。 一文字隼人とかもよく使うw

2006/05/06(土)22:48:16(QBNaCmgo.net)


86どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

漫才みたいなやりとりは多い。奇械人ワニーダの回とか・・

2006/05/06(土)23:50:53(Y4/Ci4Uf.net)


87どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

俺が知るか!だもんなw
漫才みたいなやりとり
といゃぁ、東宝特撮で有名な関澤新一のノリにも近いよね 

2006/05/07(日)03:07:25(GIPUuqpd.net)


88どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

漫才やりとり♪
僕はこれが好きなんだなぁ。
これがなければ伊上さんじゃないよ。

2006/05/07(日)13:28:10(gnaNiqBt.net)


89どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

忍者キャプターでの烈風篇最終エピだったか、
真空斬り!にいたるまでの構成も、すげー笑えたよ。
皮肉ではなく、この人のセンスは侮れないものがあるな。  

2006/05/07(日)20:58:48(IdX0RBAo.net)


90どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

その遺伝子は井上に受け継がれている

2006/05/08(月)06:46:04(D0gxOXp7.net)


91どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

もういいよ。そのネタは

2006/05/08(月)09:27:27(gnmV8/ta.net)


92どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

仮面ライダーでは、滝のセリフも独特に仰々しくて面白いな。
「俺にハンドル握らせたのが運の尽きと思え!」とか「みなさんスヤスヤとお眠りになってますゼ」とかね。
 ↑
セリフ間違ってるかも知れんけど、ニュアンスで判ってクレー

2006/05/08(月)23:11:19(JoZ28hSR.net)


93どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ここのスレの話、大変興味深いのですが、個人の考えをさも鬼の首でも取ったようにひけらかすのはどうかな…
べつに内容に関しては否定しないけど、書き方がよろしくないなあ…

2006/05/10(水)02:30:44(MAQhHZ64.net)


94どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

御忠告ありがとうございます。
以後、気をつけますのでーー

2006/05/10(水)06:20:29(l5FBkttv.net)


95どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

この人の場合って設定やストーリーよりも台詞が重視されると思う。
アキレスとアポロガイストの会話やV3の時の4大幹部の会話は聞いてて面白かった。

2006/05/10(水)07:43:59(KnzBHrXj.net)


96どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

何で、この人ゴレンジャーやキョーダインに参加しなかったのか?

2006/05/10(水)19:05:14(gZLWBl8+.net)


97どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

仮面ライダーとは一線を画するためなんじゃない?
ゴレンジャーもキョーダインもある意味「脱仮面ライダー」だからね。

2006/05/10(水)19:53:49(lbzgGmZC.net)


98どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

同時期の東映刑事ものでも、Gメンのライター(高久、池田、小山内等)
と特捜のライター(長坂、藤井・・等)とほとんど重ならないのと一緒じ
ゃない?わざとカラー分けるために変えたのか、Pの趣味なのかは知らないが。

2006/05/10(水)20:58:22(VXCYljNi.net)


99どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

ゴレンジャーは、上原正三が吉川進Pと心中するつもりで書いたような番組だったし、
キョーダインはゴレンジャーの路線をロボコン風にアレンジした番組でもあったので、
どちらにも伊上さんが入り込む余地はなかったんでしょうね。
メインライター毎の個性を生かした路線に転換することで、以前との差別化を図ろうとしていたせいもあるんだろうし。
因みにこの頃の伊上さんは、NETの宮崎慎一Pからの要請で勇者ライディーンというアニメ番組と、
アクマイザー3に助っ人脚本家として参加する一方で、超神ビビューンと忍者キャプターの新番組企画を東映から任されたりと、
やはり多忙な身であったことは確かなようです。  

2006/05/10(水)21:14:44(9oNgOYyq.net)


100どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

テキトーな伊上は阿部P吉川Pとソリが合わなかった。
東映内で伊上を率先して起用したのは平山Pくらいだ。

2006/05/10(水)22:57:52(1Yert4Y+.net)


101どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

吉川サンはどうか知らないけど、阿部サンが実質プロデューサーした番組では
伊上さん何本か書いてるでしょ

2006/05/10(水)23:09:46(lbzgGmZC.net)


102どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

そもそも、仮面ライダーシリーズの実質的なPは阿部征司ですよ。
当時の平山亨は、監修も兼ねた企画者みたいな役割でしたが。
東映内で伊上さんを好んで使ってたPといえば、他にも七條敬三や鈴木武幸さんが居ましたよね。
忍者キャプターは小野耕人Pの担当でしたが、これも伊上さんが殆んどの話数を書いてるし、
〆切を守らないことを除けば結構信頼されてたんじゃないのかな?
因みに、セガレの敏樹は七條Pの紹介で業界入りし、鈴木部長に現在でも重宝されています。
それが良いか悪いかは別としても、父上の仕事ぶりがそれだけ認められていたからこそなのでしょうね。 

2006/05/11(木)00:01:47(8twIo+sD.net)


103どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「ええい、夫が妻の行き先を知らないはずが無い!」
何げに怪人に深い台詞を喋らせるな、この人。

2006/05/11(木)00:43:46(yu0cnRbM.net)


104どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「話し合いは終わりだ。これからは・・・」「これからは?」 「殺し合いだ!」って名セリフもあるね

2006/05/11(木)00:55:42(s/FZFv6x.net)


105井上聡子

AAS

NG

過去スレで月光仮面「バラダイ王国の秘宝」から最終回まで、川内康範の書記を任されたと読んだ記憶あります

2006/05/11(木)22:37:13(CsLcignw.net)


106どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

貴重な証言、ありがとうございます。
宣弘社の新入社員だった頃の伊上さんは、テレビドラマの生みの親でもある川内康範の、
いわば弟子のような存在であった訳ですね。
1クール完結方式を得意とする、伊上脚本の秘密が漸く明らかになりましたよ。
下品なカキコミも目立つスレですが、これからも更なる証言をお待ちしております。
それにしても、川内氏の精神年齢はスゲェよな。あのトシで、ロックバンドを結成(プロデュース?)だぜ。おい。 

2006/05/12(金)01:28:04(syvQgL8T.net)


107どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ほぼ一人で書いていたスカイライダーを途中で降板したのは何故だろう。
また、スーパーワンを終えた後、戦隊のサブライターに誘われなかったのも不思議だ。

2006/05/15(月)23:56:51(gwgaJkki.net)


108どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

阿部Pによると、「ちょっと作風が新しいライダーに合わないので降りてもらった」ってことです。
でも、(わざわざ時代も変わってるのに)旧一号の最初期のリメイク狙いでそもそも始めたはずなんだが。
サソランジンの回みたいな変化球の良作もあるし、丁寧にドラマ作りしてたように思うんだけどね。

2006/05/16(火)00:07:26(dnRf93vD.net)


109どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>107
スカイ降板はイナズマン同様、テコ入れを要請されたため。
初期の旧一号をベースに展開を、パワーアップ+先輩ライダー客演へ路線変更するに当たって、
人身御供にされた
戦隊に加われなかったのは、吉川Pとの不仲から。

2006/05/16(火)00:08:22(CFM+Fk3K.net)


110どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>107 ネタ切れ。相当苦しんでたみたいだよ。「あれもやった。これもやった」って。
阿部Pも視聴率だけではなく、本人が苦しんでる様子を見て降ろしたんじゃないかな?
戦隊はもう、上原さん・曽田さん等でもう腹いっぱい状態だったと思う。
それに上にも書いてあるけど吉川Pはあまり伊上さん使わなかったしね。

2006/05/16(火)00:13:32(Gx+RSrU6.net)


111どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

遊星王子は高校生の時に書いたらしいな

たしかに高校生レベルの脚本だったが・・・

2006/05/16(火)00:29:35(DZggMl2T.net)


112どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

伊上さんは、死期を悟った敵将軍の話をちょくちょく書いてたけど、
それと同じで、自分の時代は終わった!と悟ったからこそ潔く身を引いたんじゃないのかな?
前年の銀河大戦が視聴率的に失敗し、担当の七條Pが東映動画へ左遷されたのも、相当なショックだったろうし。
ちなみに宇宙刑事シャリバンのイガ星人とは、上正先生曰く
宇宙の伊賀忍者を狙っていたとのことです。要するに、伊上さんへのオマージュということでしょうか。
健康体で尚且つ、そこそこの創作意欲が残っていたならば、バイクロッサーが遺作となっていたかも知れませんよ。  

2006/05/16(火)00:44:36(AoZm/md+.net)


113どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ぜひスケバン刑事のホンを書いてもらいたかった。 痛切に思う

2006/05/16(火)01:08:10(dnRf93vD.net)


114どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>107
スカイライダーは当初、平山さんが単独で東映側プロデューサーだったんだけど、
イロイロと支障を来たしていたらしい。
脚本の発注もままならない状態だったみたいだよ。
番組の評価もあまりかんばしいものじゃなかったので 阿部さんが復帰した経緯が
あるのよ。

2006/05/16(火)18:38:20(cGkN1ALi.net)


115どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

実際にスカイライダーを視てみると、伊上さんの気合いが空回りしたあげく、、、
回を追う毎に、スランプ状態になってきてるような気がします。
空を翔ぶという設定が、よっぽど苦痛だったのでしょうか?
逆にスーパー1では、お気楽モードでのんびりと書いていたような印象でしたね。

2006/05/16(火)20:17:56(3uZc/JqC.net)


116どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

そりゃそうだわな。伊上さんの立場になってみるとバイクという移動手段があるのに、なぜ今更空を飛ばさなくてはいけないのか…。という疑問が頭から離れなかったに違いない。

2006/05/16(火)21:47:50(Gx+RSrU6.net)


117どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

平山さんがマトモに脚本を発注してなかったって話があるのよ。
結局、伊上さん頼りになって伊上さんもまさかそんな状態になっているとは思っていなかったフシもある。

結局、仮面ライダーのKAGEの功労者は阿部さんだったんだよ。

2006/05/16(火)22:48:00(cGkN1ALi.net)


118どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

納得

2006/05/16(火)23:05:49(jdA/WCdj.net)


119107

AAS

NG

皆さんありがとう。長年の疑問が氷解しました。

もし吉川さんともお付き合いがあれば、月光仮面・ウルトラマン・仮面ライダー
に加えて戦隊・メタル、素材からして伊上さん向きの『ジライヤ』にも
間違いなく参加していたでしょうね。
戦隊は阿部さんがプロデューサーに加わった時期もありますが、
伊上さんは起用されませんでしたね。

2006/05/16(火)23:18:27(tGmKg2pq.net)


120どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

吉川Pは、現実的なプロセスに相当こだわる人だったらしく、
キカイダーのダイダイカタツムリの回なんかは、伊上さんの苦労が忍ばれるエピでしたね。
30分枠とは思えないほどの複雑な設定だったし、、、新番組企画(ロボット刑事)への参加を理由にキカイダーを降りてしまい、
吉川Pとの縁が切れたのは今にして思えば残念でしたが。
ところで'80年代の伊上さんって、水戸黄門のホンは書いてたのかな?  

2006/05/17(水)00:12:39(3eWdQtX9.net)


121どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>119 ジライヤの頃はとっくに鬼籍に入ってたんじゃなかった?
もう息子が出てきた頃だよね?
ところで息子の脚本デビュー作って何なの?特撮?アニメ?

2006/05/17(水)00:18:48(vLOkp7TS.net)


122どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>111伊上氏の高校生時代というと、昭和22年、24年頃のことだね

2006/05/17(水)00:37:35(Lkz7igsU.net)


123どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

伊上さんが亡くなったのは'90年頃で、病名は肝硬変だったと思います。
敏樹のデビュー作は、七條敬三PによるDr.スランプアラレちゃん、というアニメ番組です。
以来、原作マンガのトレースばかり繰り返してきたせいか、構成力皆無な投げっぱなし脚本しか書けなくなったのは、
衆知の事実ですねw
改めて、合掌。  

2006/05/17(水)01:16:47(80dh0Xqs.net)


124どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

120
書いてますよ、17部。助、格の一人ふた役の回はどちらも伊上脚本です。
もちろん西村俊一つながりでしょう。当時仕事少なくなってた伊上さんへの気使いだったのでしょうか?

2006/05/17(水)07:11:03(HegEOclt.net)


125どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

'80年代の水戸黄門って陳腐だ何だと、あちこちで笑いものにされて来ましたからなァ、、、
その結果、技術進歩とは反比例するが如く、精神的な荒廃を招いてしまったのが日本の映像文化の哀しいトコで。
今更ながら、伊上さんを含めた過去の映画人たちの功績を発掘するスレにもして行きたいですね。
彼等への恩返し、という意味でも。

2006/05/17(水)08:20:57(YX88DhxL.net)


126どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

本当だね!オイラ、大好きだったもんなぁ。この人の書くライダー。
ストロンガーの磁石団長とのやりとりが笑えて何回も繰り返し見てたらビデオテープが切れてしまった。
「おいおい…この様…何だいどいつもこいつも…だらしね…」足で死んでる戦闘員を転がしていく磁石団長。
その中の戦闘員が磁石団長につかみかかる。「突然、じゃれんなよ!馴れ馴れしい!」

今でも鮮烈に覚えているシーンだよ。

2006/05/17(水)08:49:42(vLOkp7TS.net)


127どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「スカイライダー」当時は49歳で、
児童向け特撮番組のメインライターとしてはかなりの高齢。

メインライターが高齢だった特撮作品
「世界忍者戦ジライヤ」(高久進・55歳)
「超人機メタルダー」(高久進・54歳)
「仮面ライダー剣」(今井詔二・53歳)
「宇宙からのメッセージ銀河大戦」(伊上勝・48歳)
「時空戦士スピルバン」(上原正三・47歳)

2006/05/17(水)13:34:35(s0Bf6CvN.net)


128どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>125
あまり真面目に追いかけていたわけじゃないが、過去作の焼き直しが増えていた時期と聞くなぁ。
さすがにネタ切れが顕著になってきた頃で、旧シリーズや他のシリーズからの使い回しを堂々とやるようになったのがミエミエだったと。
自分で照らし合わせしたわけではないけど、伊上脚本も隠密剣士の使い回しが多かったと、詳しいヤツが言ってた。

2006/05/17(水)18:55:48(Cgjo/yGE.net)


129リアベの勇士 [?@]

AAS

NG

匿名で延々と書き込むのもアレなので、今回からコテハンを使わしてもらいますw
'80年代は水戸黄門に限らず、過去の番組がいずれも笑いモノにされてた時代でもありますので。
あの時代の空気については上原スレや藤川スレにもカキコしてますので、そちらも参照していただければ幸いなのですが。
当時はパターン破りなどと称して、作劇上のノウハウすら否定するような空気が世間一般に充満しており、
故に昔ながらの実写ドラマは臭いだ何だと、笑いものにされたあげく衰退したのは御存じかと思います。
実際に、太陽にほえろ!や必殺シリーズなどのスタッフもそういった空気に苦しめられたあげく、
自虐的な路線を選択することで、視聴者へのウケを狙おうとしていましたが、、、。
当時の大映テレビは、自虐路線を意図的に狙うことでそれなりの成功を収めていましたね。
水戸黄門での度重なる焼き直しも、そういった空気に対する西村Pなりの結論だったのではないでしょうか?
そのような経緯を経て水戸黄門という番組は、現在でも生き残っています。
それが何を意味するかは、ミナサマの判断に委せますが、、、。
先人たちの偉業を讃えるには空気を読むことよりも、まずは空気と戦うことの大切さにこそ気付いて欲しいですね。
彼等も、そうやって苦労して来たのですから。   

2006/05/18(木)05:38:18(B0SNU44S.net)


130どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

もし伊上さんが必殺を書いたらどんな風になったろうか…。

2006/05/18(木)22:50:34(Rc2psNKp.net)


131どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>129
トリップくらいつけろよ

2006/05/19(金)04:12:16(pn/3fd9x.net)


132どこの誰かは知らないけれど [?@]

AAS

NG

オハヨウございます

2006/05/19(金)06:30:05(mtcPzWPt.net)


133どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

…と目が覚めたら、そこにメキシコの花が…。

2006/05/19(金)08:32:42(YFNONUq/.net)


134どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

あのときの一文字のモノローグは渋かったなあ

2006/05/19(金)20:06:30(V++DJziP.net)


135どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ふたばで読んだのだが

「闘え!ドラゴン」のシナリオを息子に代筆させた ×
→有名なマチガイ。アイデアを求めただけ。

「魔拳!カンフーチェン」のシナリオを息子に代筆させた ○
→正解

「カンフーチェン」(1983年東宝製作)って観たことないんだが
伊上さん関わってるの?ドラマDBに名前ないし。
なんでも伊上勝(井上敏樹)の回からストーリーボロボロなってくんだとか・・・・

2006/05/23(火)11:15:03(zxX0nheI.net)


136どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

関わっていないはず。

2006/05/23(火)12:49:17(IAr5+TtI.net)


137どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ありがと。
ツテのあるスタッフいないのに変だな〜と思ったんだよ。

息子が書いてたかどうかは特撮板で聞いてみる。

2006/05/23(火)13:19:39(zxX0nheI.net)


138どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「魔拳」と「激闘」とでメインは違っていたよ。
激闘は柏原寛司、魔拳が思い出せないんだけど、伊上でも井上でもなかったよ。

2006/05/23(火)18:23:48(IAr5+TtI.net)


139どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>魔拳が思い出せないんだけど

加瀬高之。

2006/05/23(火)20:20:30(UJrVTnWF.net)


140金子裕モナー

AAS

NG

「魔拳」は伊上的な、「激闘」は井上的な展開だった

2006/05/23(火)22:52:06(ZvVhw9eE.net)


141どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「魔拳」を伊上がやってたらもう少しは面白かったと思うな。
「激闘」を井上がやってたら・・・っていうより やらなくて良かったよ。

2006/05/24(水)21:03:35(f9W/vCDI.net)


142どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

魔拳と激闘でそんなに話違ったか?

2006/05/24(水)22:58:37(8/R22EAn.net)


143どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

仮面ライダースーパー1の「悪魔元帥の仮装パーティー」の回。
敵陣に乗り込んだスーパー1が顔を晒し、
「悪い冗談ですな〜、お面をとって……」

・・・このネタ、「ロボット刑事」第一話だけじゃなかったんだー!

2006/06/11(日)08:23:02(XH3VOHBw.net)


144どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

そういうのまでネタって言い出したら何もかもネタじゃん。
当然のリアクションだろ

2006/06/11(日)13:43:48(YfDnTe6S.net)


145_

AAS

NG

ジライヤで書いてほしかったな。

2006/06/15(木)08:41:01(CWrD+B2g.net)


146どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>145

>ジライヤで書いてほしかったな。

今思えば確かにそうだが
吉川PDが果たして伊上を起用するかどうか…?
「秘密戦隊ゴレンジャー」では伊上も予定参加だったそうだが
結局参加せずに終わったこともあったし。
吉川作品での伊上参加作品として「人造人間キカイダー」があるが、
あれは平山亨が立ち上げたからというのが大きく、
吉川進もまだキャラクターもののノウハウを熟知していないだけに
平山に習う形で伊上を起用したのだろう。
実際「刑事くん」の長坂秀佳が途中から「キカイダー」に加入してきてから
吉川としては作品世界観には長坂の方が伊上よりあっていると判断、
「キカイダー」については伊上を起用しなかったのだろう。
その他の吉川作品での長坂の活躍は多いが
(「ザ・ボディガード」「ザ・ゴリラ7」「ジャッカー電撃隊」「透明ドリちゃん」等)、
伊上の起用は以後なかったし。

2006/06/18(日)11:42:36(nA3aQHrE.net)


147どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

キカイダーについては長坂氏がインタビューで「伊上さんに押し付けられた」と
言ってた。忙しくなって手が回らないから代わり頼む、と。
吉川Pはそういう伊上氏の姿勢が気に入らなかったのかもしれないな。

2006/06/18(日)11:50:02(qT5Ouxl1.net)


148どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

長坂は、キカイダーの時、少しずつ本数を増やしてメインを乗っ取っ
たと言ってたらしいけどなあ?

2006/06/18(日)12:00:45(qxvyJvDO.net)


149どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

キカイダー大全では冗談ぽくそんな風に言ってたけど、別のところでは掛け持ちで忙しい
伊上氏に「頼むよ」と言われてメイン代行になったと言ってた。

「俺締め切り守るし」と言ってたのも伊上氏が締め切り守らないことをネタにした冗談の
類なんだろう。

2006/06/18(日)12:19:51(qT5Ouxl1.net)


150どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

キカイダーでは伊上が途中降板して長坂がメインに。
仮面ライダーXでは逆に長坂が降板して伊上がメインに。

やはりプロデューサーとの相性なのかな。

2006/06/21(水)23:27:37(l0/NRfR5.net)


151どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

伊上勝が商業誌のインタビューに応じたのって「仮面ライダー大全集」が最初で最後じゃないでしょうか。

2006/06/22(木)20:51:04(uIHKpkmM.net)


152どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

徳間のタウンムック増刊「仮面ライダー」(写真つき)や朝日ソノラマのファンコレ
「ジャイアントロボ」とかでも応じてるよ。

「いちばん(仮面ライダーシリーズ中で書いてて)面白かったのは、仮面ライダーV3です。」

2006/06/22(木)22:57:52(5D/tCoTy.net)


153どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>150

>仮面ライダーXでは逆に長坂が降板して伊上がメインに。

>やはりプロデューサーとの相性なのかな。

長坂のスケジュールもあるんでは?

刑事くん、若い!先生、ザ・ボディガード等…。
他に掛け持ちで結構書いていたし。

2006/07/09(日)00:51:35(1MpkWqaI.net)


154どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

test

2006/08/26(土)20:37:14(dtbfVRVS.net)


155どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「悪魔くん」面白いねえ。

2006/09/15(金)11:35:40(4L1l3LfZ.net)


156どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「仕事してないけどギャラ貰った」ってのは、この業界よくある話。
むしろその数十倍、「仕事したのにギャラ貰えなかった」ってほうがよくある話。
伊福部昭さんも両方味わったって話をしてた。

2006/11/05(日)21:08:48(JATgsY5H.net)


157どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>155
河童の三平も面白いよ。

2006/12/26(火)11:11:48(baXstXqW.net)


158どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>155
大鉄人17の前半も面白い。

2006/12/26(火)11:14:38(5fWPDas/.net)


159どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「命冥加なやつだ!」

2006/12/26(火)20:39:46(lwT585VT.net)


160どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

イナズマンFは上原正三の独壇場なのは異論がないが、
無印イナズマンは伊上勝担当の話のほうが面白いな。

2007/01/08(月)23:35:12(uD4RwzZ5.net)


161どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「冒険ファミリー ここは惑星0番地」のメインもこの人だったんだな。
コセガレが「〜0番地」の脚本書いたらどんなドロドロ人間関係でサバイバルが展開することか。

2007/01/18(木)13:37:25(ALh2lXsF.net)


162どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

新マンの伊上脚本回は、先入観なしに見たら少なくとも伊上以外の誰かの作品と思うほどレベル高い。

2007/01/31(水)14:48:53(EpEVk8sx.net)


163どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

敏樹が書いた「マクロス」のノベライズ版こないだ買ったんだけど、伊上勝にも同じようなノベライズ作品ってあったの?

2007/02/16(金)22:57:09(VQBRNjaV.net)


164どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

つ「宇宙からのメッセージ」

2007/02/16(金)23:47:06(5Wtfp0BW.net)


165どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

伊上or敏樹がマクロスの脚本書いてたら
輝「な、なんで戦闘機がロボットなんかに変形するんですか!?」
フォッカー「そんな事俺が知るか!」

2007/02/19(月)13:33:10(ghEG16Wp.net)


166どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

脚本の荒さ、度重なるネタ使い回しを指摘されて

「俺は手抜きの伊上で通ってんだからいいんだよ」

2007/03/01(木)23:42:59(nCc0x1nx.net)


167どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

さすがは巨匠って感じのセリフだな

2007/03/02(金)22:44:29(oRMUuUpu.net)


168どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

村枝先生の『仮面ライダーを作った男たち』では、
阿部プロデューサーとの締切間際の攻防戦も
描いてほしかったんだが

2007/04/29(日)19:10:32(luQBgYJA.net)


169どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

救済age

2007/08/01(水)03:52:07(f6OEoV1y.net)


170どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

阿久悠さん死去 「北の宿から」「UFO」 70歳

「北の宿から」「勝手にしやがれ」「UFO」など、昭和の歌謡曲黄金期を代表する作詞家として
活躍した阿久悠さんが1日午前5時29分、尿管がんのため死去した。70歳。兵庫県出身。


■産経新聞 (2007/08/01 15:42)
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070801/ent070801001.htm

宣弘社が生んだ巨星がまた旅立ってしまった・・・・・・・

2007/08/01(水)16:46:02(qjAJV9Wy.net)


171どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上勝先生の最高傑作は、文句なく『仮面の忍者赤影』!

2007/12/17(月)21:33:51(uc8IdE9l.net)


172どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

「主人公に助けられたくノ一が情に流されて、
 組織から離脱しようとするが…」
のパターンも多いが、
以外にライダーでは強いてサソランジンのみ。

2007/12/17(月)22:07:10(xZZG+6yU.net)


173どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

くノ一の裏切りは東映お得意のパターンだけどライダーじゃあ確かに
やってないね。アニメの方だと「サイボーグ009・怪獣戦争」の
ヘレナ辺りから近年の「ふたりはプリキュア・スプラッシュ☆スター」
の満と香(珍しくもハッピーエンドだったが)とか快挙に暇が無い位
いるのにね。キカイダーだとバイオレットサザエが近いパターンかな。
あっくノ一の裏切りで完全に味方になったキャラじゃビジンダーが
いたっけ。

2007/12/18(火)09:45:20(l1beukZH.net)


174どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

枚挙な。
マイキョガイン

2008/02/29(金)12:39:11(I/6B+Bug.net)


175どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

特別機動捜査隊でも何本か書いてそうな感じだけどな。
800話近くもあるから。

2008/04/18(金)10:20:27(f8K42Uzl.net)


176どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

このひといかにも東映って印象だったが、
なんでか新マンで1回だけ書いたな。ダンガーの話。

2008/04/18(金)23:27:36(LF6ZRWzl.net)


177どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>176
ミステラー星人の回も書いてるよ。

2008/04/18(金)23:40:24(RAxAgugZ.net)


178どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>177
そうだったか。すまん……。

2008/04/19(土)01:24:55(BkCU5Dz4.net)


179どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

藤兵衛のセリフは泣かせるものが多いな

2008/04/19(土)02:32:37(fOVA+CHK.net)


180どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

帰りマン企画メンバーの一員ながら映像化された脚本は二本のみだった伊上
仮面ライダーの基本設定に携わりながら脚本を一本も書くことがなかった上正

2008/04/21(月)23:51:23(z/zqJzpc.net)


181どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上氏はアクション物の他にも、実写野球物の脚本も書いている。
「ガッツジュン」「レッドビッキーズ(第一作目)」・・・。

2008/06/02(月)16:14:59(5PBItyR+.net)


182どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>177
そのミステラー星人の回、脱走兵という設定がベトナム戦争当時の世相と重なって
伊上お得意の抜け忍展開だとは、言われるまで気付かなかった。

2008/11/29(土)04:07:56(eDO7SrIU.net)


183どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>51
大野武雄といったら「西部警察」では舘ひろしに渡哲也や三浦友和をぶん殴らせ、
「特捜最前線」では荒廃心理状態の被害者を刑事が精神的に追い詰め続ける話やら書いてたようわからん御人でしょ。

2009/01/24(土)20:54:00(3MihkgtT.net)


184どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

前半の大鉄人17は別人が伊上名義で書いてんじゃねーの?と思うぐらい面白い

2009/03/23(月)00:03:36(snVqzmSF.net)


185どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>180
単純に、帰ってきたウルトラマンに伊上を呼んだのは、橋本Pでしょ。
「妖術武芸帖」とかで面識もあっただろうし。
もっと言えば、東映系の監督を円谷に招聘していたのも橋本P。
一方、仮面ライダーに上原を呼ぶのが出来なかったのは、平山には脚本家にホンを
発注する業務をシリーズ初期以外にほとんどしなかったからでしょ。
ホンの発注は東映の場合、どんな作品でも平山と組んでいるもう一人のプロデューサー
の仕事だからね。
ただ、仮面ライダーで平山と組んでいた阿部Pはその後に上原と面識が出来て
「ビッキーズ」や「燃えろアタック」でいい関係を作っているよ。

2009/07/23(木)11:29:31(2xtKsh+v.net)


186どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

http://www.youtube.com/watch?v=W9X5pAsAHsA

闘え、ドラゴン絶体絶命

原作&脚本が伊上勝氏

主役は倉田保昭さんですが・・・
出演者が贅沢ですな。この回だけでも「元嵐」「元ゼロワン」

wikiを見たら、ゼネラルモンスター、タイタン、ベルスター、ハヤタ隊員etc
子供向けの作品?見た記憶はないけど

2009/09/08(火)23:33:52(UChhackZ.net)


187どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>帰りマン企画メンバーの一員ながら映像化された脚本は二本のみだった伊上
企画にいたってマジで?

2009/09/28(月)13:04:12(HX5f8puh.net)


188どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

NG脚本となった「呪われた怪獣伝説」のラストでは

"郷秀樹が、愛と正義のために戦うことを誓う"

という描写があるんだが…

これって川内康範の影響じゃね?

2009/09/28(月)19:00:39(ZrC0mBi6.net)


189どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>187
マジ話らしい。
但し早い段階で東映に引き抜かれて「仮面ライダー」のメインライターとなった事は皆さん
ご承知の通り。
寧ろ俺的には仮面ライダーと全くの同時期に帰ってきたウルトラマンのホンも書いていた事
の方が驚きだったよ。

2009/12/17(木)17:59:22(tx+wFU/t.net)


190どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

【第4回MMD杯本選】METSU☆ミクさん
http://www.youtube.com/watch?v=O8NHsvAuWK0

第4回MMD杯本選】 ゲキドの日【HD 720p】
http://www.youtube.com/watch?v=ZerV4iXx5bk

【第4回MMD杯本選】 【亞北ネル】NO MUSIC,NO LIFE?
http://www.youtube.com/watch?v=OBZyl_r2vWc

2010/02/16(火)01:15:07(Y2IE1O+h.net)


191どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ここで問題となるのが1960〜70年代に全盛を極めた産業スパイの存在です。

2010/03/06(土)01:09:47(DKPRaNtT.net)


192どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    ageます・・・
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

2010/12/11(土)03:28:13(AAo1CcH+.net)


193どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

駄作といえば息子でしょ。

2010/12/11(土)22:10:32(cphQFmzs.net)


194どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

仮面ライダー・仮面の忍者赤影・隠密剣士・・・ 伊上勝評伝 昭和ヒーロー像を作った男
井上敏樹/ 著   竹中清/ 著

http://www.tokuma.jp/book/tokumabooks/4eee976230e930a430fc30fb4eee9762306e5fcd80058d645f7130fb96a05bc6526358eb30fb30fb30fb4f0a4e0a52dd8a554f1d

2011/02/01(火)17:44:05(y2uUXuMS.net)


195どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

とりあえず敏樹の寄稿した第一章だけ読んだ。
敏樹、父親に対してこんなこと考えてたんだな。

2011/02/04(金)01:19:38(rSyphCsX.net)


196どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

その本を読んで、伊上にはもともと才能なんて大してなかったんことがよくわかったよ。
当時は他にヒーロー物を描くものがいなかったから重宝されただけ
伊上がいなくても誰か別の者が現われ、ヒーロー、者のパターンを作ったことは間違いない。
現に才能がなく努力もしなかったので、締め切りギリチョンで出して書き直しを避けたり、
「スーパー1」の時点で投げ出したりしているんだよな。
こんな奴を祭り上げる必要なし。

2011/02/04(金)12:32:44(iyTy0M1x.net)


197どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>196 もうちょっと早く生まれてたらお前さんが代わりを務められたかもなw
あの息子さんは親父を越えられますかね

2011/02/05(土)00:36:53(YTgmGoch.net)


198どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

作詞家としては親父を越えられない
赤影とジャイアントロボ主題歌は愛唱され続けている

2011/02/05(土)04:30:05(uA+lQhhA.net)


199どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>189
上原正三さんと全く逆だったんだな

2011/02/05(土)04:42:40(SwLo9Nak.net)


200どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

上原、市川、辻真先と行った人のライダーも見たかったな

2011/02/05(土)13:46:06(7fwR4QUE.net)


201どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>197
敏樹はとっくに伊上を越えていると思う。
敏樹は作風や人柄を非難されているが、平成ライダーをあそこまで当てた功績は実力だと思う。

2011/02/05(土)21:34:57(QzmtkJq1.net)


202どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>200
市川はサラセニアンの回を共同脚本で書いてる。
上原は「ブラック」の初期数話と劇場版1作目、「J」を書いている。

2011/02/06(日)08:23:23(Yx4j31gJ.net)


203どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>200
上原ならBLACK初期、市川は一作目の第四話を見るべし

>>201
キバでの没落ぶりは晩年の伊上勝の様だが

2011/02/06(日)08:23:40(9hpzILZ5.net)


204どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>200
辻は朝日ソノラマで
仮面ライダーのソノシートドラマを書いている。
(ゲバコンドルの話)

2011/02/07(月)08:27:22(gmBc9OPP.net)


205どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ライダーが「トウッ」と叫んで採石場にワープするのがこの人の発明とは知らなかった。

2011/02/07(月)13:39:52(WgLQdHVZ.net)


206200 [sage]

AAS

NG

いや、それは知っているけど、もっと、だよ

2011/02/07(月)14:32:54(hma2XJyz.net)


207どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ファミ劇の隠密剣士特番で伊上氏が大きく取り上げられていますね。

2011/02/07(月)19:31:03(K3U8Pdbk.net)


208どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

コセガレ誘導
【メビウスギア】井上敏樹その1【DRUM拳】(懐かし漫画板)
yuzuru.2ch.net

2011/02/17(木)05:14:14(nW178mw4.net)


209どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

『伊上勝評伝』に
ライターとしては最も一緒に仕事をしたであろう上原正三のコメントが掲載されてないのは
やっぱり「友情を感じてない」からなのか。

2011/02/20(日)21:44:13.61(c7qHmQEg.net)


210どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

上正とは世代も違うからなぁ
それにその世代の人だと伊上よりもむしろ高久進さんの方が
上正さんとよく一緒に仕事してたんじゃない?

2011/02/21(月)04:48:24.67(JddlO8mo.net)


211どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

確かに、実際に作品数を数えたわけじゃないけど「最も一緒に仕事をした」って印象はないなあ。

2011/02/21(月)06:02:34.76(nKXo0gah.net)


212どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

上正&伊上ともに参加してた作品はワンセブン、ロボット刑事、帰マンぐらいしか思い浮かばんけど
上正&高久だったらゴレンジャー、ジャッカー、バトJ、スパイダーマン、宇宙刑事、メタルダー、
マシンマン等いろいろあるよな。

2011/02/22(火)05:44:05.31(uSxG7Kky.net)


213どこの誰かは知らないけれど [ ]

AAS

NG

昭和ライダーシリーズ

2011/02/23(水)20:01:39.37(hIlZL9J5.net)


214どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

上正は最初のライダーの企画立ち上げにちょっと協力したくらいで
脚本家として参加したのはだいぶ後年のBLACKの初期だけだし
そのBLACKの頃には伊上の方がライダーから離れちゃってるぞ。

2011/02/23(水)23:37:37.87(7AzWqot/.net)


215どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

もうスカイ後半から離れちゃてるよね。

2011/02/24(木)21:37:56.43(8g+pVJae.net)


216どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

スカイ後半で一度離れて、スーパー1中盤で戻ってきて後半はけっこう書いてるよ。

2011/02/25(金)16:19:42.48(71D82NOw.net)


217どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

息子が書いてたUさんって上原?

2011/03/06(日)21:41:35.61(AhQp2iZY.net)


218どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

自分が仮面ライダーやキカイダーを見始めたのは、LDが中古で出てたんで、購入して観たのが最初。脚本に伊上勝の名前がかなりの回を占めていた。色々な意見があるけど、よくこんなに話を書けるなと。晩年は余りか書なったけど、功労者だと思う。

2011/03/11(金)19:32:45.36(GtTw6K45.net)


219どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>217
脚本家とは書いてないから内田一作とかかもしれん
特に根拠はない

2011/04/19(火)22:14:34.27(8m8vyBZl.net)


220どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

≫203
2話「蝙蝠男」を見るたび、コレ本当に伊上脚本?と思ってしまうのね。台詞の味わいとか、「逃亡者」的設定が
今回をもってなくなる所とかを考えるに、市川森一氏が手直ししたんじゃ?OPより内容を先に観た自分は、この話
こそが市川脚本だろうと思ったものだ。伊上氏の作風としたら、違和感があるよね

2011/04/23(土)14:33:07.76(RYSoy3bp.net)


221どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

番組の企画段階で上原や市川さんらも交えてアイディア練ったから
特に初期話は執筆が伊上でも色んな人のアイディアが入っていてもおかしくないのでは。

2011/04/23(土)15:26:55.31(YcJUcap5.net)


222どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

平山Pが伊上さんの家まで人間蝙蝠の脚本を直接取りに行ったエピソードを書いてるけどな

2011/04/23(土)21:43:22.67(LoZZzwgY.net)


223どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

え、人間蝙蝠?気に障ったら御免けど、一つ質問してもいい?
その「人間蝙蝠」は伊上氏執筆の準備稿ってこと?それを元に、誰かが手を入れたホンが
決定稿「恐怖蝙蝠男」ってこと?いや、あのエピソードは個人的に、台詞の流れなんかが
伊上氏っぽくない気がするんで、てっきり修正者がいたのか、と。

2011/04/23(土)22:41:54.39(RYSoy3bp.net)


224どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

真相を知りたい気持ちは分かるがまずは落ち着け

2011/04/24(日)05:27:58.34(37LppLon.net)


225どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

いかにも正統忍者物の台詞の流れで伊上さんらしいじゃない?
あのモデルを尾行するヒュ〜ドロドロっぽい人間蝙蝠の描写で、
脚本読んだ撮影スタッフが「これってお化けなんですか?」って聞いてきて、
平山さんは「そうそう、お化け映画のノリでやっちゃって」って答えたそうだ

2011/04/24(日)10:55:40.77(3jYU6+ot.net)


226223です

AAS

NG

ごめん、つい興奮してしまって。そして有り難う。
それにしても、違和感を感じているのは自分だけみたいね。思い込みが過ぎた、と反省する。

2011/04/25(月)08:40:19.48(5gksvv65.net)


227どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

オレ的には佐々木守のライダーも見て見たかった。
但し佐々木さんは東映とは縁遠かったし。

2012/05/09(水)23:25:40.20(Ch8KNmPJ.net)


228どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>227
ライダーの前後で、平山亨Pの「柔道一直線」と「刑事くん」を書いてる。

2012/05/11(金)14:23:00.66(W3zw/6e2.net)


229どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

17初期の組織戦と駆け引きに終始した伊上脚本を見てると、キイハンターとかでも書いてほしかったと思う。
刑事物には向かない作風だけど、そういう無国籍諜報アクションにはぴったりな感じがする。

2012/08/19(日)04:46:20.95(cGlKi1bg.net)


230どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上さんとも平山さんとも個人的付き合いのあった者が通りすがりました。
ちょっとだけ回答を書きなぐって通り抜けます。
ネタの流用について
自分のネタの流用については誇りをもってやってますから堂々としたものです。
他人からの流用は意識外です。
自分のネタと思ったかもしれませんし、気がついてないかもしれません
ただ、Pの方でそれに気がついたとしても
それがマズイ事だとは思わない時代です。
前の方が書いてたように
ソランのように同じ日に別番組で全く同じ話が続く
なんてミスさえ起こらなければ誰も気にしません

2012/12/05(水)16:03:54.82(ZezmHHgH.net)


231どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

息子は親父の事を必要以上に憎んでたので
二人で共作したなどという事はありえません。
でも学生運動に興じて食い詰めていた息子を気遣い
(自分の名前を隠して)七条さんに息子の面倒をみてくれるように
頼んだりして、父親として最後の一線は保ってました。

スーパー1でリタイアしたのは私生活でのトラブルが原因で
間違っても干されたのではありません。
あと、吉川さんと組んでないのは伊上さんの方が
吉川さんの事が大嫌いだったからです。
当人から悪口をいろいろ聞かされました
ええ、そんな人ですから、今の息子と同じで
合う人間としか合わなかった

2012/12/05(水)16:16:18.02(ZezmHHgH.net)


232どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

学生運動?

2012/12/05(水)18:58:11.81(G+8zodkL.net)


233どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

保守age

2013/03/26(火)01:03:34.27(UyObvjSO.net)


234どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>216
スーパー1後半は結構書いている(後半に限れば江連卓より書いている)

2013/04/23(火)16:55:43.26(T+l90PeL.net)


235どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>231
伊上勝と吉川Pの不和は、二人がヒーローものを作劇する上で重視したものの違いからきているように思えるな。

吉川Pはヒーローの格好よさや強さに説得力をもたせるために、過程や理由を重視する。
(例:蒸着プロセスをもう一度見てみよう)

一方、伊上は初めからそんなまだるっこしい説明をすることなんか省略して、面白いと思うものをどんどん畳み掛けていく。
(例:味方が追い込まれてピンチ→実はヒーローが敵の罠にかかったフリをしていて逆転→「なぜだ、なぜ俺のスリープガスが効かなかった!?」「そんなこと、俺が知るか!!」で理由省略→戦闘→敵逃走→新技で追い詰める→必殺技で勝利……と畳み掛ける)

伊上からすれば吉川Pの方法論は、細かいことにばかりこだわって理屈っぽいと煙たく思えたんじゃないだろうか。

2013/10/30(水)17:34:47.51(QGOT8OCf.net)


236どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

「宇宙戦士その名はMAT」に登場するミステラー星人はベトナム戦争をモチーフにしているよね

2015/09/13(日)00:12:32.00(rJvf53P3.net)


237どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

「宇宙戦士その名はMAT」に登場するミステラー星人はベトナム戦争をモチーフにしているよね

2015/09/13(日)02:24:32.37(zEu6uiqE.net)


238どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>200
辻さんをライダーに呼ばなかったも
どうかなと。

2015/11/14(土)06:32:16.88(CkbLpkbY.net)


239どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>150
Xは喧嘩上等の長坂と毎日放送の衝突を恐れた東映阿部Pが長坂降板を決断。

2015/11/14(土)06:37:04.82(CkbLpkbY.net)


240どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ハンペンのキャラって河童の三平のイタチ男に通じるところがあるよね

2015/11/14(土)07:39:33.48(VBIk3ZHz.net)


241どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ハンペンのキャラって河童の三平のイタチ男に通じるところがあるよね

2015/11/16(月)16:02:38.35(nW5BZ3AH.net)


242どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

ハンペンのキャラって河童の三平のイタチ男に通じるところがあるよね

2015/11/16(月)16:40:03.91(f1pfS3wb.net)


243どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>239長坂って毎日放送では仕事してないのかな

2015/11/21(土)03:18:10.84(cC447j+h.net)


244どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

狂ったか○○!みたいな台詞回し好き
なんというか、テンポいい脚本だよね

2015/11/25(水)04:55:11.88(lsO+XGix.net)


245どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

  !: ∨: : : : : : : : :!: ;ハ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : :ヽ. /: /
  y': : : : : : : : :|: i j:i\: : : : : \: :_: : : : : : :|: : : : : Y: :/:i
  /: : : : : : : : :: :ハ::i  !|  \;. '´: ̄:ヽ、: ̄ : : : i : : : : : ∨: :i
. ,': : : : : : !: : ::::i:;' i:.i  !!  ´`ヽ、: : : : :`:ー- 、: :!: : : : : : i: : :}
|: : : : : : : ::i: : :::::l:!_,. i:|  ゞ:、    ` ー 、:_:__: : : ! : : : : : :|: : :!
. i: : : :i: : : ::::{: : ::::'i´  i:!   ヾ、       _   _  ̄ ! : : : : : |: :::j
 !: : :::i: : : ::::!: : :::::!  ヾ.    ヽ、  '´ ,.ィメ≠=≧ ! : : : : : |::::/
 |j|: : :i: : : :::i ヽ:::::|   _ヽ_    \  '´      j: : : : : : !::;'
 i| !: : |: : : :::i:::::ヽ:|ヽ ,.;=≠              /:./: : : : j/    ageます・・・
  ! !: : 、: : :::::、、:::::::::::ヾ'               /イ : : : : :i'
   ヽ: :ヽ、 : ヽヽ、::::::iヽ     '        '´´/' : : : : : ;'  _,.-‐―、
    ヽ:\`ヽ:ヽjヽ.:/! : ヽ.     ー_'´    /' : : : : : / /ヽ. _∠ー'´ヽ
      `ヽ `ヽ : ! |: : ::::::> 、        / /: : : : : :/r'ヘ._/: : : : : : `ヽ、
          i: : i ,': : ::::::::!   _`≧,r '´、r/: : : : ::::;' 〈::::::::::: : : : : : :::::::: : `
          |: : !j : ::::::::;'_ ,..'´ ゞ<ン゜'゙/: : : : ::::/!  ヽ::::::::::::::::::::: : : : : :
          i: : i': : :::::/:::::ヽ、 /'/,イ /: : : ::::/人_,ノ:::::::::::::::: : : : : : : :

2016/01/18(月)16:07:10.27(k1hpLkXQ.net)


246どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

    /::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::\:::|::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::i::::::、:::::::::ヽ`'' .、::::::::ヽ!:::::::::::::::;::::::::::::::::::::゙,
  ,'::::::l::::::::ヽ、::::::::::ヽ''"`' 、::ヾ::、::::::::::|:::::::::i::::::::::::l
  |:::::::|、:::::::ヽ\:::、::ヽ _,,.,,_\:`:::::::::::l:::::::::|:::::::::::::|
  |:::::::',.ヽ、:::::ヽ `'`'イ`:::ヒ、`|:::::::::::::::|:::::::::|:::::::::::::|
.  !:::::::ヾ´ ` .、::::\  ヾ::::::ハ.!::::::::::::::::|::::::::|::::::::::::i:l
  l:::ヽ::::ヽハ:ぃ``' ヽ  `' ''´!::l:::::::::::::|::::::::|:::::::::::ハl
   l::ト:::ヽヽ i::::l         /:/:::::::::::::i.l:::::::!:::::::::,' l
.   lハヽ:l:::ヾゞ'゙ ,      〆!:::;i:::::::::l..!:::::ト;:::::::i /⌒\
     !:lヾ;::::',.  `  ,. -、  l:/ l:::::::::l`l:::::l |'" ̄ヽ    /    ageます・・・
    ';l::::::::::ヽ   `.‐′ 〃 .,|::::::::|_」:::/´ ̄ヽ.ノヘ/
     |::l::::::::::::`'i;-.., .,,,__ ,、ィ |::::l:::| !:/     ヽ_..ヌ
.     l:|l:::::::::::::::|i::::| _ .,r.V.|::::!:/ レ  ,、.‐―‐ヽヘ \
..      リ !:::::i::::::ハ::|Y   }{.〃'|::ル   / .,、,.-v-v‐〈 ノ
       l::::l',:::l/リ_ゝ/_ムェ_l/  ,∠r-<´ヽ. >、>、>、))
         |::|λ! .( .〃"´〃h/-<''‐-、コ'V 7人ノ-<ァ.イtヽ
       l:l´ 'l'^Y/_,,、.-ァ‐i 7> /.フノ- '^´ ト ヽ' .ノ.|Yノ

2016/03/13(日)00:31:34.89(K1ZY1eHr.net)


247どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上さんが数ある脚本作品の中で一番お気に入りだったという「妖術武芸帳」が全話ソフト化されて良かったと思う。伊上さんの脚本担当作品中長年ソフト化に恵まれていなかったからね。全話執筆もされていたし。

2016/07/01(金)14:54:30.52(njgHsfWo.net)


248どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

いやいやホンマにね。ええ時代になったもんや

2016/07/01(金)21:25:22.91(e+GtuSlU.net)


249どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

でもDVD発売が遅すぎた気がする。発売を記念した伊上さんの妖術武芸帳に関するインタビューを是非聞いてみたかった。

2016/07/02(土)02:37:21.26(62beAIGi.net)


250どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

人造人間キカイダーは初め伊上さんがメインライターだったが、途中で長坂さんが代わってメインライターになる訳だけどこの事に対して以前wikiに「伊上と長坂とは因縁がある」と以前書かれてたけど、これは説が違うんだよね。

翌年4月から始まる仮面ライダーV3の執筆の為に伊上さんがキカイダーを降りたんであって、決して仲が悪かった訳じゃなかったからね。

でも後に長坂さんがキカイダーのメインライターを「乗っ取った」って話していたらしいけどw。

面白い人だよね、長坂さんは。

2016/08/01(月)02:38:19.50(U9z9iBDN.net)


251どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

長坂さんはやるなら全話やりたいって人だからね。赤影全話伊上さんがやってるのは羨ましかったろうな

2016/08/01(月)02:53:55.91(8p3xd9S6.net)


252どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

長坂さんにとっては快傑ズバットは惜しかったよね。一年間続くと思って2話分は他の脚本家に任せたらしいから。結局打ち切りになってしまったから全話執筆が叶わなかったし。

長坂さんは伊上さんの事が羨ましく見えたんだろうね。

2016/08/13(土)03:45:54.57(A2qEsuYX.net)


253どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上さんは仮面ライダーを除いて続編は執筆していない作品があるよね。それはキカイダー01とイナズマンF。
キカイダー01は他の作品と重なって執筆しなかったと思うけど、長坂さんにメインライターを譲ったかもしれないし。

2016/08/14(日)04:50:22.54(dEGYoqd6.net)


254どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

仮面の忍者赤影、妖術武芸帳、闘え!ドラゴンの全話執筆は立派です。

長坂さんは快傑ズバットを2本自身で執筆してれば全話執筆になったんだが…。誠に惜しいと思う。

2016/08/30(火)16:49:10.96(b6XrYTZZ.net)


255どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

長坂さんは「刑事くん」を当初メインライターだった市川森一さんから「乗っ取った」様に代わってメインライターになってるよね。キカイダーと同じで。

2016/09/03(土)08:17:16.20(ogeM/MFv.net)


256どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

2016/10/01(土)00:41:27.58(GTM/WCAS.net)


257どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>107
阿部プロデューサーが途中参加する条件が
お前の好きに変えて良いと渡邊専務からお墨付きを貰って第一期で散々苦しめられた
伊上さんを降板させたのが真相。但し伊上さんは若造が偉そうに、思ってた。

2016/10/02(日)20:25:00.01(teStttEC.net)


258どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

生前の阿部さんのブログによると「単純に伊上さんがスランプで書けなくなったから」
とは書いてたな。ピーク時の書き上げるまでの早さは現場的にはほんとにありがたかっただろう

2016/10/03(月)02:55:02.93(dPB+R/wX.net)


259どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

初代仮面ライダーやロボット刑事、イナズマン等のパイロット脚本を手掛けていたから、本当に速筆な方だったんでしょう。

2016/10/08(土)03:46:47.06(hgT6A8ok.net)


260どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

イガム王子

2016/10/08(土)08:03:49.68(eBelpfhO.net)


261どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

>>259
確かに。平山プロデューサーも、親や親戚殺し捲りさえ無ければ伊上さんが一番だったと。後は同じ脚本家の長坂さんが呆れた
ギリチョン(苦笑)。

2016/10/08(土)13:12:22.80(MCWLr2rV.net)


262どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上さんと同じ名脚本家の辻真先さんも速筆な方で、喫茶店で打ち合わせ中に第1話の脚本を執筆してしまう程というから、凄いの一言。

2016/12/09(金)11:09:47.22(LLiQ5Sg4.net)


263どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

佐々木守さんもそんなだったみたいね。昔は業界に職人がいっぱいいたんだね

2016/12/09(金)23:10:21.67(duc+1kPZ.net)


264どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

息子の井上敏樹はコワモテのゴツい男だけど、伊上さんは優しそうなお父さんって感じ。

2017/11/28(火)18:06:53.19(usQqQq6d.net)


265どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上さんは宇宙船が創刊されて10年位は存命だったのにロングインタビューとか無かったな
、昔の宇宙船は東宝&円谷メインだったせいもあるけど。

2017/11/28(火)20:05:55.69(/+b6KdHY.net)


266どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

そうそう。インタビュー連載してもらってもいい存在だったよな

2017/11/28(火)21:41:02.47(4aq/sz7N.net)


267どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>266
もしロングインタビューがあったなら
担当した脚本の作品中最もお気に入りだった
妖術武芸帳のエピソードを読みたかったね。

2017/11/30(木)14:47:02.89(ASJOwtes.net)


268どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

大鉄人17面白かったな、当初上原正三がメインでスタートして途中から伊上さんが入ってきて
後半はメインライター扱い。

2017/12/01(金)18:52:03.18(raFOLT9A.net)


269どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

プレイガールの第一話も書いてたな

2017/12/02(土)22:07:24.71(uQgcVtyQ.net)


270どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

伊上さんはパイロット脚本を担当した作品が多いからね。初代仮面ライダーやロボット刑事も
そうだったから。

2017/12/06(水)05:47:00.48(9DLGM/Jr.net)


271どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

しかしいくら思いを込めて脚本書いても直しを入れさせられてばかりだと、だんだん壊れてきちゃうかもね。
ワンセブンなんかかなりノリノリで描いてる感じだし、新仮面ライダーなんてパターン破りけっこうやってるんだが、
そのあとのスランプがすごく残念

2017/12/06(水)21:34:46.33(TS0FDdva.net)


272どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

80年代の戦隊や宇宙刑事とかは内容がハイテク過ぎて合わなかったのかな?

2017/12/07(木)20:06:12.72(/0mAfJqU.net)


273どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

故・阿部Pがブログで「まだまだ書いてもらいたかったのに深刻なスランプでダメだった、残念」て言ってた

2017/12/07(木)21:08:51.06(6aF2Ifys.net)


274どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>273
この他に「病で長期入院していたので執筆依頼が出来なかった」という説もある。

2017/12/17(日)01:18:09.05(I7bF5DG/.net)


275どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ウルトラシリーズへの本格参戦は無理だっただろうな
橋Pにケチョンケチョンにけなされそう
キミのホンには思想性が無いと

2017/12/17(日)16:30:44.13(s3IeEUjS.net)


276どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

アリガバリの熱血展開に感動したその橋本Pが「新マンでもこんなんやってくれ」って円谷に言ったんじゃなかった?

2017/12/17(日)22:17:41.72(JNHOHJ4T.net)


277どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

金城哲夫もこの人も酒で身を持ち崩した

2017/12/19(火)13:29:00.99(jojTuN0D.net)


278どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

家で何もしなくても稼げる方法など
参考までに、自分で誰でも簡単にネット等で収入を得られる方法など
⇒ 『田島のロメイウフモノ』 というHPで見ることができると聞きました。

グーグル検索⇒『田島のロメイウフモノ』

HGUXZSIC6R

2017/12/25(月)12:41:52.49(rM1n3L11.net)


279どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

  !: ∨: : : : : : : : :!: ;ハ:、 : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : :ヽ. /: /
  y': : : : : : : : :|: i j:i\: : : : : \: :_: : : : : : :|: : : : : Y: :/:i
  /: : : : : : : : :: :ハ::i  !|  \;. '´: ̄:ヽ、: ̄ : : : i : : : : : ∨: :i
. ,': : : : : : !: : ::::i:;' i:.i  !!  ´`ヽ、: : : : :`:ー- 、: :!: : : : : : i: : :}
|: : : : : : : ::i: : :::::l:!_,. i:|  ゞ:、    ` ー 、:_:__: : : ! : : : : : :|: : :!
. i: : : :i: : : ::::{: : ::::'i´  i:!   ヾ、       _   _  ̄ ! : : : : : |: :::j
 !: : :::i: : : ::::!: : :::::!  ヾ.    ヽ、  '´ ,.ィメ≠=≧ ! : : : : : |::::/
 |j|: : :i: : : :::i ヽ:::::|   _ヽ_    \  '´      j: : : : : : !::;'
 i| !: : |: : : :::i:::::ヽ:|ヽ ,.;=≠              /:./: : : : j/    ageます・・・
  ! !: : 、: : :::::、、:::::::::::ヾ'               /イ : : : : :i'
   ヽ: :ヽ、 : ヽヽ、::::::iヽ     '        '´´/' : : : : : ;'  _,.-‐―、
    ヽ:\`ヽ:ヽjヽ.:/! : ヽ.     ー_'´    /' : : : : : / /ヽ. _∠ー'´ヽ
      `ヽ `ヽ : ! |: : ::::::> 、        / /: : : : : :/r'ヘ._/: : : : : : `ヽ、
          i: : i ,': : ::::::::!   _`≧,r '´、r/: : : : ::::;' 〈::::::::::: : : : : : :::::::: : `
          |: : !j : ::::::::;'_ ,..'´ ゞ<ン゜'゙/: : : : ::::/!  ヽ::::::::::::::::::::: : : : : :
          i: : i': : :::::/:::::ヽ、 /'/,イ /: : : ::::/人_,ノ:::::::::::::::: : : : : : : :

2018/05/04(金)16:46:18.86(eUkRATfh.net)


280どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AO0UH

2018/05/18(金)07:36:16.40(CJ4DYEsP.net)


281どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

息子は親父の事を必要以上に憎んでたので
二人で共作したなどという事はありえません。
でも学生運動に興じて食い詰めていた息子を気遣い
(自分の名前を隠して)七条さんに息子の面倒をみてくれるように
頼んだりして、父親として最後の一線は保ってました。

スーパー1でリタイアしたのは私生活でのトラブルが原因で
間違っても干されたのではありません。
あと、吉川さんと組んでないのは伊上さんの方が
吉川さんの事が大嫌いだったからです。
当人から悪口をいろいろ聞かされました
ええ、そんな人ですから、今の息子と同じで
合う人間としか合わなかった

2018/05/23(水)20:11:30.94(g0l31rKO.net)


282どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

息子は親父の事を必要以上に憎んでたので
二人で共作したなどという事はありえません。
でも学生運動に興じて食い詰めていた息子を気遣い
(自分の名前を隠して)七条さんに息子の面倒をみてくれるように
頼んだりして、父親として最後の一線は保ってました。

スーパー1でリタイアしたのは私生活でのトラブルが原因で
間違っても干されたのではありません。
あと、吉川さんと組んでないのは伊上さんの方が
吉川さんの事が大嫌いだったからです。
当人から悪口をいろいろ聞かされました
ええ、そんな人ですから、今の息子と同じで
合う人間としか合わなかった

2018/05/23(水)21:34:29.45(9S4I/G9U.net)


283どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>282
おい、デマを書くなよ
吉川進プロデューサーとは人造人間キカイダーで組んでるぞ。

2018/07/05(木)09:15:28.60(8RK4JCH6.net)


284どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

2019/02/10(日)14:26:03.45(iWUTQuoF.net)


285どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

キカイダーとゴレンジャーて平山と吉川が連名なんだよな、ゴレンジャーの初期の殺陣とスタントが大野剣友会なのもその関係か

2019/11/22(金)22:30:06.11(n4NaBKjsS)


286どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

そのうち井上亜希子のインタビューが有れば血縁関係的に娯楽派の名脚本家伊上勝の孫にあたるて紹介されるな

2019/11/25(月)20:53:31.45(aLMJ6SqQl)


287ニュース速報!!安倍総理の免罪符!!

AAS

NG

軍師 「安倍総理の正体はスパイ!!」

政治家のスパイ
「安倍総理」(暴力団をつかって日本支配を計画中!!「令」という字にアベという字がかくされている)
「小泉純一郎」「若者たちから搾取するシステムをつくる!売国奴!!)
「小泉進次郎」(サラリーマンをかんたんにクビにする法律をつくる計画!)

「鳩山」   (フリーメーソン!!頭が悪すぎるバカ政治家!!カルト信者!!)
「麻生さん」(マンガ好きのバカ!カルト集団で、「自分たちが世界を支配する」と思い込んでいる)
「竹中平蔵」(頭のわるい経済学者! カルト集団の命令で日本経済をあやつる!バカ学者である!)

これら全員「政治家のスパイ」です!!国民は、だまされないように気をつけて下さい!!
                            軍師

2019/11/28(木)18:34:18.53(nZNWxzLzy)


288どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

>>282
おい、デマを書くなよ
吉川進プロデューサーとは人造人間キカイダーで組んでるぞ

2019/12/01(日)00:58:42 /DEaMjDV.net


289どこの誰かは知らないけれど [sage]

AAS

NG

次の方どうぞ

2019/12/01(日)01:01:18 iuXD1vv/.net


290どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

キカイダーはクレジット平山と吉川連名なんだよな

2019/12/06(金)21:28:49.61(pSnsMGvOz)


291どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

ですな

2020/02/14(金)23:18:15.73(zQfbwLINl)


292どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfiltered Рlane Tracker」で登録記号を確認、証拠としてスクショも残しつつ
ttps://jasеarсh.info/aircrafТ_hist.html
△ここで検索して所有者(使用者)を特定したら、グク゛って電話番號を確認、この地球破壊私権侵害強盗殺人テ口リストにクレ−ムを入れよう!
例えは゛、登録記号「JA11AJ』は気候変動させて災害連発させて人を殺して私腹を肥やしてる「アジア航測.042-2З1-6762」だと分かる
最近スマホのパケつ゛まりが酷いが航空無線の広大なプラチナ帯域によってネット帯域か゛不足してるのが原因、クソ航空関係者に年100兆円
課税するとともに帯域を明け渡させよう!言うまでもなく四六時中猥褻がらみて゛逮捕されながら威力業務妨害ヘリ飛ばしまくって望遠カメラて゛
女風呂のぞき見しなか゛らグルグ儿騒音まき散らして住民イライラ犯罪惹起してる税金泥棒クソポリ公ヘリ,特に他県にまで大騒音まき散らし
てる警視庁「JA1?MP」など惡質だか゛、テロ政府を徹底非難するとともに,傷害や威カ業務妨害として告訴して、私権侵害テロを止めさせよう!
(羽田]тtps://www.call4.jp/info.php?typе=items&id=I0000062 , ΤtPs://haneda-projecT.jimdofree.com/
(成田〕tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ□組織)Τtps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

2023/08/23(水)13:34:26.97(ahDeeBm0V)


293どこの誰かは知らないけれど

AAS

NG

四六時中飛ばしてる伊丹−羽田を1回飛ばすたびに7000kWh火カ發電した際に發生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳 ─羽田を1回飛は゛すたひ゛に14000kWh火カ発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田 ─クソウルを1回飛は゛すたびに28000kWh火カ發電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に發生するのと同等のCO2を排出
要するにこれほどの發電能力をクソ航空機に無駄に廃棄させながら増税に原発放射能汚染利権に戦争利権にと拡大してるのが岸田文雄な
四六時中猥褻がらみて゛逮捕されて望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊んでるクソポリグルグル威力業務妨害ヘリや
地球破壊の権化小池テ゛タラメ百合子のエジプト旅行費や岸田異次元増税文雄の世界 ─周地球破壊費を違法にしないとダメだろ
入国税1000万円航空燃料税1KL1千万圓離發着税1回1億円上空通過税1Km100萬円も実現しよう!
(情報サイト] tТρs://www.call4.jP/info.рhp?TyРe=iTems&id=I0000062
ttps://haneda-projecТ.jimdofree.com/ , Ttps://flight-route.com/
tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

2023/12/21(木)18:48:04.65(Mri7yLn8I)


294過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文