クイックメニュー
スレタイ検索

【沖縄】「尖閣開拓の日」石垣で記念式典 資料館開設を訴え [01/15]

1◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
AAS
★「尖閣開拓の日」石垣で記念式典 資料館開設を訴え>2016年1月15日 09:52

1895年1月14日に日本政府が尖閣諸島を領土編入したことを記念する
「尖閣諸島開拓の日式典」(主催・石垣市)が14日、石垣市民会館で開かれた。

中山義隆市長は、尖閣周辺海域での中国公船の領海侵犯に懸念を示し、
「国有の領土を広く伝えるため、市が保有するさまざまな尖閣資料を展示する
尖閣資料館の開設を国や県にお願いしたい」と述べた。

西銘恒三郎衆院議員は安倍晋三首相のメッセージを代読し、「中国公船の接近で
石垣市民が肌感覚で抱く不安を重く受け止め、領土領海を守り抜くことを誓う」
と語った。式典には、民主党などの国会議員も参列。講演では尖閣諸島で6度の
学術調査に参加した琉球大学の新納義馬名誉教授が尖閣固有の動植物や調査の
苦労話などを語った。

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=149779

★尖閣資料館「建設を」 国内外に情報発信目指す 開拓の日式典>2016年1月15日

尖閣諸島(石垣市登野城)を行政区域とする石垣市は14日、「尖閣諸島開拓の日」式典を
石垣市民会館中ホールで開いた。中山義隆市長は尖閣諸島に関する歴史的資料について、
「多くの歴史的資料が市内にある。領土を守り、尖閣を広く正しく知ることが必要。
国内外に情報発信する尖閣資料館の建設をお願いしている」とあいさつした。
同式典は今年で6年目。230人が出席した。

また、中山市長は頻ぱんに領海侵入する中国公船と対峙している海上保安庁の警備強化に感謝。
太平洋戦争末期の「尖閣諸島戦時遭難事件」の犠牲者に対しては哀悼の言葉を述べた。

http://www.yaeyama-nippo.com/2016/01/15/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8-%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92-%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E3%81%AB%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%99%BA%E4%BF%A1%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99-%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%81%AE%E6%97%A5%E5%BC%8F%E5%85%B8/

2016/01/15(金)11:51:21.02(???)


2名無しさん@13周年

AAS

NG

>>1
知事は呼ばれなかったんだね
今の知事は石垣の人達の意見を無視したから仕方ないか

2016/01/15(金)12:13:10.40(xHH26rQLr)


3過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文