クイックメニュー
スレタイ検索

日垣隆★127

315名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>314
いつの間にか「立ち読み」部分があった、相変わらずグダグダ長いだけだけど。

色々と突っ込みたいけど、とりあえず。

> 定年退職して10年近くがたつ父は、学徒動員の寸前に敗戦となったらしく、戦地に赴いた経験はな
>い。父は敬虔なクリスチャンだった。私が小学3年生の4月8日、花祭りの大きなイベント会場で、全員
>起立の「君が代」斉唱と相なったことがある。父は絶対に立ってはならぬと私たち兄弟に命じた。

「定年退職して10年近くがたつ」のは一体いつのことか、普通に考えて先生の父親って1930年頃の
生まれだろ。これ、2000年頃にどこかで発表済みなのを全然直してないのか。
4月8日の花祭りって潅仏会、お釈迦様の誕生日だ。で、なぜそこで「君が代」斉唱なのか?

2015/08/06(木)16:25:11.31(KG2AhRWP.net)


316名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

1958年生まれということが事実なら普通に進学しているなら
1964年から1976年前後の年までが小中高の時代。

>小学校から高校までの歴史の教科担任も、クラス担任も、
>みな戦後生まれだった。

1945年8月15日以降または9月2日以降が戦後生まれとすると小1の
ころには19歳の先生に習ったことになる。歴史を習ったのが中高
と限定すると中1で1945年生まれの先生は25歳、高3でようやく31歳
となる。クラス担任もと書いてあるので上記に限定する必要はない
のだけど、若い先生しかいない学校だったんですね。19歳の先生に
習える時代は昭和23年ごろまでの師範学校があった時代に限定される。

2015/08/06(木)17:09:44.24(wbNY8dN9.net)


317名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

> あの戦争に関わって父に与えられた本が、いくつかある。白血病で逝った被爆二世を描いた『ぼく
> 生きたかった』、そしてヨーロッパ戦線でのパルチザンを扱った『ぼくの村は戦場だった』というタ
> イトルが、いまも記憶に残る。

あああ、本じゃない。映画や、『ぼくの村は戦場だった』。
アンドレイ・タフコフスキー監督。

先生さぁ、知ったかぶりするにしても、ググってそのまま、そこに表示される妙録っていうか冒頭部分
から、キーワード(ヨーロッパ戦線、パルチザンの少年)を拾って、リンク先ちゃんと読んでないだろ。

おおかた、「...パルチザンの少年の姿を描いた映画。」等の「映画」のとこまで目が行ってない。
まんま、
> タイトルが、いまも記憶に残る。
って、タイトルしか知らんかったろ。ま、おれもそうだったけど、おれは一応ちゃんとググった先
読んでるから。

2015/08/06(木)17:23:55.42(KG2AhRWP.net)


318名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>317
自分もそう思ったんだけどね
国会図書館でサーチしたら
ぼくの村は戦場だった 西郷竹彦 編訳
っていうのがいくつかヒットするんだよね

中身がパルチザンの話かどうかまでは確認取れないのだよねぇ

2015/08/06(木)18:03:52.21(li3gQLoi.net)


319名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

>>314
これ既視感あるなぁ。
ここ数スレの間に、似たような文章読んだ気がする。

2015/08/06(木)18:18:25.66(LUCYM0w5.net)


320名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>318
ああ、いちおう「原作」はあるみたい。ウラジミール・ボゴモーロフ。
ただねぇ、どうみて映画の方が先行で、そこの本になってる奴も「あの映画の原作」
ってことで訳されたやつだし。(そもそもが、原題は「イワン」のみ)。
作者も、それ以外では日本じゃ全然無名だし。
「その本」を、父親が日垣少年に与えたってのは、無いとは断言できないが、相当に
ありえない話だ。

2015/08/06(木)18:24:22.02(KG2AhRWP.net)


321名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

https://www.facebook.com/higakitakashi/posts/1404431616251860
(画像) https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xtf1/v/t1.0-9/11836795_1404431556251866_4090352382464612512_n.jpg?oh=2edf77377c82edd6388496ded12ffd0b&oe=5681AD1D
(画像) https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xtp1/v/t1.0-9/11822746_1404431576251864_1848160812023793340_n.jpg?oh=465e5c171dcd9a229d0d66a52e8c2075&oe=56445568


日垣隆さんが新しい写真2枚を追加しました
1時間前 編集済み
【言い訳】

最強グループのギャンブラーでも、常に勝てるわけがない。この世界ではほぼ五分
五分の賭博でも、中期長期で7割の勝率が安定的にないと、最後は負ける。

昨日は大負けした。まずいのは、10日の旅で5カ所のカジノに寄るつもりだったの
に、初日で全額をすってしまったことだ。いま冷静に『負けるとわかっていて なぜ
ギャンブルを やめられないのか』という帯の本を反省しながら読んでいる。

反省なんか全然してねえけど。たまには負けてやらないとね。出版なんて典型的な
ギャンブルだし。この程度の本、俺なら3日で書ける。
日垣隆さんの写真
日垣隆さんの写真
18人がいいね!と言っています。

*浅 *正 親分、負けるとわかっていてギャンブルやる奴なんていませんよ。
皆勝つつもりでギャンブルやるんですから…(笑)
そうじゃなきゃ、夢もロマンもありません。
いいね! 1 49分前

*田 *弘 初日に全額……。カッコいいですね。
いいね! 1 23分前

[全て表示]

2015/08/06(木)18:31:11.60(KG2AhRWP.net)


322名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>321
「たまには負けてみせないとリアリティが無い」プラス
「海外設定が思いつかないのでもう帰国(する事に)したい」
ってとこかな。相当に比重が高いと思うが。

でもさ、先生のいままでの「設定」上だと「手持ちの現金がなくなったら困る」なんて経済レベルは
とっくに超越してるはず、なんだけどねぇ、、不思議なもんだ。

2015/08/06(木)18:36:45.55(KG2AhRWP.net)


323名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

どうせ数日のうちに大勝ちくるよなー 絶対くるよなー
今までの自己記録を更新するくらいの勝ちが来るんだろうなー

2015/08/06(木)18:49:00.98(YldSltUa.net)


324名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

常勝傾向って言ってた男が、負けて見せた方がリアリティがあるとか今更考えるかな。

2015/08/06(木)19:33:35.91(6Kmyj+Xh.net)

名前

メール

本文