クイックメニュー
スレタイ検索

紙の本>>>>>電子書籍

439名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

>>438
図入りの何かの解説本とか
まあしょうがないっちゃあしょうがないんだが
ビューアアプリが糞で1ページ拡大したままめくることもできない

2015/05/01(金)04:27:19.77(Ay0C7SRb.net)


440名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

ビューアアプリ何使ってんの?

2015/05/03(日)15:06:38.59(GY/UNgg5.net)


441名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

普通にKindle for PCとかだよ
15インチのノーパソだけど今どきの横長画面だから縦が短い
書籍は普通ページ縦長だからB5やA4の本で縦に合わせて表示されるとかなり縮小表示になってしまう
PDFビューアだとそれ考えて画面の横幅の方に合わせられるようになってるじゃん?
その拡大のままでめくることも出来る。これは当然あるべき機能だと思うんだが
なーんでかこの程度のことが出来ないっていうね・・・

2015/05/05(火)04:29:23.63(Iuvw/3a1.net)


442名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

Kindle買えって言われてんだよそれ
言わせんな恥ずかしい
縦がA4長辺の長さのモニタ買うかiPad使えよ

2015/05/05(火)06:12:32.33(nl0G5LbD.net)


443名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

iPadってA41枚なら実寸表示できるサイズなんだっけ?
hontoは見開き固定で1ページ表示すら選べないんだが
タブレットなら1ページ表示出来るんだろうか

2015/05/05(火)07:59:22.79(Iuvw/3a1.net)


444名無しさん@お腹いっぱい。:中道派

AAS

NG

液晶画面では目が疲れるっていうけど、それって単に輝度を高くしてるからだよね
輝度最低で画面を見るのと本を読むのは、目の疲れ具合は同じくらい

2015/09/23(水)16:21:15.83(IKwv9PUA.net)


445名無しさん@中道派 [sage]

AAS

NG

個人的なことで恐縮だが、紙の本と電子書籍では、やはり読書に臨む姿勢が違う。
紙の本では当然ながら読書しかできない。一方スマホやタブレットでは色々なことができる。
私がスマホで電子書籍を読もうものなら、途中で雑念が入り、天気の確認に始まって
エロ動画鑑賞に至ることだろう(実際いつもそうなのだ)。
スマホではそんな「情報にいつでもアクセスできる特長」が仇になって、かえって読書に集中できなさそうだ。
(リーダー専用機ではまた違うかもしれないが…)
紙の本を手に持つと「さあ今から読書するぞ」と図らずもある種の心構えをさせられる。
情報からある程度距離をおいて読書することも大切だ。

2015/09/23(水)16:54:50.53(IKwv9PUA.net)


446名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

デスクトップPCのモニタは
A3横を原寸表示できるサイズが基本だろ

2015/09/26(土)01:35:25.23(3UnoyVB1.net)


447名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

趣味で小説書き始めたけど圧倒的に電子書籍のほうが便利
文章の作り方に困ったら検索機能で一発

2015/09/28(月)11:29:57.71(Y/M3U9JC.net)


448名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]

AAS

NG

出版社(編集者)の手抜きで、日本の本には巻末に索引がないケースが多い
歴史・科学・ノンフィクション関連の本は、全文検索ができる電子書籍を購入する
ようにしているので、紙の本を購入することはほとんど無くなった

日本の出版社は手間のかかる作業だから索引を省略しているのだろうけど、英語圏
の本なら歴史・科学・ノンフィクションの作品には大抵索引が付けられている

2015/10/29(木)10:28:07.26(LCyq33kK.net)

名前

メール

本文