1同定不能さん
AAS
199同定不能さん [sage]
200同定不能さん
201同定不能さん
202同定不能さん [sage]
203同定不能さん [sage]
204同定不能さん
205同定不能さん 0
206同定不能さん
207同定不能さん [sage]
208同定不能さん
AAS
スレを立てるほどでもない小さな話題でも気軽に書き込める
地学関連の話題をなんでも扱う、総合「受け皿」スレです。
他板にある地学の話題のスレを紹介したり、巷のニュースで
地学関連のネタを見たなどの、ゆるーい話題も歓迎します。
濃い話題であれば、なおさら歓迎。
過疎板ですので、ロングテール志向で、気長にやりましょう。
前スレ
ai.2ch.net
地学関連の話題をなんでも扱う、総合「受け皿」スレです。
他板にある地学の話題のスレを紹介したり、巷のニュースで
地学関連のネタを見たなどの、ゆるーい話題も歓迎します。
濃い話題であれば、なおさら歓迎。
過疎板ですので、ロングテール志向で、気長にやりましょう。
前スレ
ai.2ch.net
2014/06/25(水)09:00:38.93.net
199同定不能さん [sage]
2019/11/02(土)19:37:21.81.net
200同定不能さん
地学の図説オススメ教えてください
2019/11/14(木)20:33:56.39.net
201同定不能さん
地学って役に立ちますか?就職に有利ですか?
2019/11/18(月)11:30:40.01.net
202同定不能さん [sage]
諦めていた憧れの女性から突然告白されたり、大金が転がり込んで来たりでウハウハの毎日です。
お勧めします。
お勧めします。
2019/11/18(月)12:54:48.net
203同定不能さん [sage]
地学好きな方
今年は深田地質研究所一般公開はオンラインでやります。
明日10/25です。
事前登録制で誰でも参加可能。
産総研もでるよ。よろしく
https://fukada-g.jp/detail.html
今年は深田地質研究所一般公開はオンラインでやります。
明日10/25です。
事前登録制で誰でも参加可能。
産総研もでるよ。よろしく
https://fukada-g.jp/detail.html
2020/10/24(土)21:18:58.46.net
204同定不能さん
1億人が大質問!?笑ってコラえて!★2土の博士
2021/02/03(水)20:48:31.59.net
205同定不能さん 0
海の教科書 波の不思議から海洋大循環まで (ブルーバックス) 柏野 祐二
こんな本が出てるけど、こういうのも地学の範囲だよね?
こんな本が出てるけど、こういうのも地学の範囲だよね?
2021/02/28(日)05:35:48.53.net
206同定不能さん
質問です。
鳩山由紀夫が政権時に中国に譲歩した
白樺ガス田について質問です。
あれって仮に日本も採掘すれば黒字になれるレベルの埋蔵量と採掘コストでいけるのでしょうか?
鳩山由紀夫が政権時に中国に譲歩した
白樺ガス田について質問です。
あれって仮に日本も採掘すれば黒字になれるレベルの埋蔵量と採掘コストでいけるのでしょうか?
2021/06/14(月)10:44:38.31.net
207同定不能さん [sage]
真鍋氏、気象分野で初のノーベル物理学賞受賞ということだが、21世紀になってから温暖化がトレンドになっているので、
温暖化からは科学系三賞のほか経済学賞、平和賞からも出ている。
ガチの固体地球・海洋からは出ていない。
かつて有名な投資家の是川銀蔵の長男、是川正顕は世界一流の鉱物学者でフランクフルト大学で日本人として初めて教
授となり、ノーベル賞候補にもなったが、ガンで亡くなってしまった。彼がもしとっていたら、地質鉱物分野で初となっていた
だろう。
なお、銀蔵は正顕を救うために当時ガンの特効薬の開発が進んでいた持田製薬の株を買い漁ったために同社株は高騰した
が、下落して大損を被ったという。
地震の研究で物理学賞がとれそうなもんだが、予知の精度が低いせいなのか出ない。
温暖化関連としては温暖化が固体地球にもたらす変化とかか。
地質時代の気温の変化は定番過ぎるし物理にも化学にもならない
温暖化からは科学系三賞のほか経済学賞、平和賞からも出ている。
ガチの固体地球・海洋からは出ていない。
かつて有名な投資家の是川銀蔵の長男、是川正顕は世界一流の鉱物学者でフランクフルト大学で日本人として初めて教
授となり、ノーベル賞候補にもなったが、ガンで亡くなってしまった。彼がもしとっていたら、地質鉱物分野で初となっていた
だろう。
なお、銀蔵は正顕を救うために当時ガンの特効薬の開発が進んでいた持田製薬の株を買い漁ったために同社株は高騰した
が、下落して大損を被ったという。
地震の研究で物理学賞がとれそうなもんだが、予知の精度が低いせいなのか出ない。
温暖化関連としては温暖化が固体地球にもたらす変化とかか。
地質時代の気温の変化は定番過ぎるし物理にも化学にもならない
2021/10/05(火)22:55:55.37.net
208同定不能さん
ホットプリューム・コールドプリュームの画像をググルと自転車のスポークの様に上昇
下降してる絵が出てくるが実際にはゼンマイのようによじれてるんじゃないかとおもうんだが?
コアの回転速度がわずかに速いそうだし自転の影響もある
そんな予測に基いた研究・観測や論文て有るのだろうか?
もしそうだとすると太平洋の日本側とアメリカ側のコールドプりゅームは
異なるカーブを描くことになる あと赤道をはさむ場合も
とーしろの質問なんですが どんなもんでしょ?
下降してる絵が出てくるが実際にはゼンマイのようによじれてるんじゃないかとおもうんだが?
コアの回転速度がわずかに速いそうだし自転の影響もある
そんな予測に基いた研究・観測や論文て有るのだろうか?
もしそうだとすると太平洋の日本側とアメリカ側のコールドプりゅームは
異なるカーブを描くことになる あと赤道をはさむ場合も
とーしろの質問なんですが どんなもんでしょ?
2021/11/03(水)18:35:00.92.net