クイックメニュー
スレタイ検索

戦姫絶唱シンフォギアAXZネタバレスレ その1

42メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/

AAS

NG

Gまでで止めておけばよかったのになー
GからGXへの落差が大きすぎる
AXZで崩壊するくらいなら止めておけばいいのに

2017/06/28(水)22:47:19.65(bC9mP9hz0.net)


43メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

ついてこれる奴だけついてこい

2017/06/28(水)23:34:43.51(LujzzoU5a.net)


44メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/

AAS

NG

>>41
いつも思うんだが、新キャラは
今まで地球滅亡しそうなときどうしてたんだろうな?

2017/06/29(木)10:20:36.59(Xmm3NF9s0.net)


45メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

むしGが今のところ一番つまらなかったと思うが

2017/06/29(木)10:32:25.53(yPY+JbETa.net)


46メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

>>45
どっちがいいかわるいかはその人次第だが
GXからちょっと毛色がかわったのはその通りと思う
エロを多用したり、プリキュアファンを取り込んだりと

2017/06/29(木)10:39:35.99(Xmm3NF9s0.net)


47メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

Gは1クールに詰め込める内容として多くなり過ぎない限界まで詰め込めてるし
作品の完成度としても最高だし全ての1クール作品はGを見習うべきなくらい完璧な尺の使い方と面白さでシリーズで一番面白いんだけど

2017/06/29(木)18:14:06.69(mypOo0rkdNIKU.net)


48メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

二期が不評扱いなのはちょっとわからん
一期から進化して今のところ一番面白かった
一期からの流れで強キャラ化した響とその理由付け、
そして誰よりも守りたい未来さんとの対峙とかかなり燃えたし
三期は一話は地図塗り替え&ライブと最高に飛ばしてたけど、父娘の話が
ご都合展開だったりと尻すぼみだった感ある

2017/06/30(金)01:26:32.61(S+IINpsQ0.net)


49メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

二期は未来さんが纏ってしまったことがどうにも
悪い訳じゃなくていいとこもあったけどそれが未だに俺は引っかかってる所有るな正直

御都合展開言うならGで話動かしてたウェルの行動全部裏付けも計算も何もない運だけのご都合じゃんあれ…
父娘の話はまぁ落としどころとしては悪くないでしょ
娘に奢らせたりとかそこまでの描写させる必要あったのかで引っかかる人多いんだろうけど
この辺りは脚本のおじさんの倫理観の問題か、はたまた何かしら意図があったか

2017/06/30(金)01:40:53.31(xwoXMHjU0.net)


50メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

>>49
俺は逆だなぁ。日常の象徴だった未来さんが纏って、その結果として
響が救われたという展開はかなり良かったと思う
逆に父娘の関係は、仰る通りクズの描写を取り戻せるだけの
「良い父親」な描写が足りなかったな、と。

まあ、正直個人の好みの問題って感じの結論になりそうねw

2017/06/30(金)01:43:26.64(S+IINpsQ0.net)


51メロンさんex@ご利用は紳士的に@\(^o^)/ [sage]

AAS

NG

別にいい父親なんて描写する気はなかったと思うぞあれ
父親本人も言ってたけど、逃げて逃げて逃げ延びた先でも結局自分が「父親」であることから逃げられなくて
目の前で危機にあう娘を目の当たりにしてやっと勇気を振り絞れた
「良い父親」なんかじゃなくて最低限だろうとなんだろうと「響の父親」であることを描きたかったんだと思う

まぁ好みだろうな…結局
Gも所々好きなとこもあるけど、全般的に描写や説明よりライブ感頼りなとこ多くて
無印みたいな「大雑把に見えて実は結構緻密」感が薄まったのが残念だった
表面上の「勢い重視」なとこが強調され過ぎてた。それも嫌いじゃないんだけど
甘いものにサービスで付いてきてた珈琲がなくなって、代わりにオレンジジュース出されたみたいな…

2017/06/30(金)01:57:54.88(xwoXMHjU0.net)

名前

メール

本文